上田市会で検討 議会基本条例 幕末の学者前文で紹介へ

うえだNavi編集部

2013年04月10日 06:04

2013年4月10日(水) 信濃毎日新聞

▼以下引用

議会の在り方を定める「議会基本条例」の制定を検討している上田市議会「議会機能強化特別委員会」(10人、清水俊治委員長)は9日、本年度初の会合を市役所で開いた。

▲引用ここまで

記事によると、議会基本条例の前文の中で、上田出身の幕末の洋式兵学者で、議会政治の確立を提唱した赤松小三郎を紹介する方向で検討を進めているそうです。

議会基本条例は今年度の12月議会への提案を目指しているそうです。

地方議会の制度については地方自治法で規定されているようですが、もっと具体的に上田市の議会としてどんな役割があるのか、どんなことを責務としていくのかなどを定めるための議会基本条例です。

条例案が出来たところで、市民にも公開していただいて、上田市議会の特色ある基本条例になるといいですね!

(文:mitu)

関連記事