特定外来生物「オオカワヂシャ」駆除研修会
2012年6月3日(日) 信州民報
▼以下引用
県の環境部水大気環境課は31日、上田市常磐城の古船橋下流・千曲川で特定外来生物オオカワヂシャの駆除研修会を開いた。
ー中略ー
この日は国、県はじめ上田市、松本市、塩尻市、御代田町、池田町の行政や丸子修学館高校バイオテクノロジーα専攻2年生12人も参加、計35人で体験した。
▲引用ここまで
特定外来生物の駆除というと、私はアレチウリのほうをイメージしますが、オオカワヂシャというのも特定外来生物なんですね。
環境省のHPにオオカワヂシャについて載っていましたので、掲載します。
環境省-外来生物法 特定外来生物の解説 オオカワヂシャ
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-syo-05.html
(文:mitu)
関連記事