蚕都くらぶま~ゆ 再生エネルギーと地域活動学ぶ講座スタート
2012年7月10日(火) 信濃毎日新聞
▼以下引用
上田市の住民グループ「蚕都くらぶ・ま~ゆ」は8日、再生可能エネルギーの利用や地産地消などを進めるための本年度の連続講座を同市中野の塩田公民館で始めた。初回は同市民ら約40人が参加し、1991年の旧ソ連崩壊後、石油や食料が大幅に減った時代を市民の力で乗り越えたキューバを追ったドキュメンタリー映画「コミュニティの力」を鑑賞。感想を話し合った。
講座のテーマは、「持続可能な地域づくり」。普段の生活で人のつながりを大事にし、省エネルギーや脱原発などを進めるための知恵を出し合いながら、安心して住み続けられる地域をつくろう―との目的だ。昨年度に続いて企画し、来年2月まで6回開く。
▲引用ここまで
蚕都くらぶま~ゆさんといえば、上田地域で地域通貨を使ってコミュニティの活性化やコミュニティづくりを中心に活動しているグループです。とっても活発な活動をされていてとっても面白いです。
昨年の2月には持続可能な地域づくりに関する全国交流会も塩田公民館で開催されています。私もスタッフで参加させていただきましたがとってもよかったです。
蚕都くらぶま~ゆについてはHPをチェック!
http://zuku.umic.jp/hp/ma-yu/
この事業は元気づくり支援金に採択されている事業です。次回は8月18日に上田市中央公民館で開催されるようです。詳しく知りたい方は代表の安井さんまで
0268-27-3186(蚕都くらぶま~ゆ代表世話人 安井)
(文:mitu)
関連記事