海だった歴史を伝えたい 上田で市民ら有志 石碑設置へ

うえだNavi編集部

2012年07月27日 10:17

2012年7月27日(金) 信濃毎日新聞

▼以下引用

上田市民ら有志でつくる「上田地球を楽しむ会」は同市上野の陽泰寺東側にある崖の近くに一帯がかつて海だったことを知らせる石碑を設ける。長い年月を経て陸地になった地域の歴史に、広く関心を持ってもらう狙い。上部の金属板に「ここではクジラやニシンの仲間などの化石が見つかり、1500万~1400万年前は海だった」などと記した。28日に現地で除幕式を行い、化石の一部披露する。

▲引用ここまで

記事によると、除幕式は午後1時半から行われるそうで参加は自由だそうです。

地質学に詳しい元上田市文化財保護審議委員の甲田三男さんの現地の地層について説明もあるそうです。先着30人に、崖の近くで見つかった魚の化石などを無料で配るとのこと。

問合せは上田地球を楽しむ会事務局長の塚原さん(TEL:090-3093-8801)へ

上田からクジラの化石が出ているって知っていますか?

昔は海の底だった上田市。

化石が取れるところもあるんですよー

こういう活動を通して地元の歴史について知ってもらいたい、興味をもってもらいたいですね!

(文:mitu)

関連記事