全国つるし飾りまつり別所温泉で開催中 圧巻4mのつるし飾り
2012年7月27日(金) 信濃毎日新聞
▼以下引用
上田市内の20カ所余につるし飾りを展示する「全国つるし飾りまつり」が8月7日まで、別所温泉を中心に開かれている。同温泉の旅館組合や自治会でつくる実行委員会が主催し、3年目。ことしは初めて、長さ4メートル、重さ20キロの大きな飾りを同温泉の市営日帰り温泉施設「あいそめの湯」の玄関に下げ、来場者の目を引いている。
▲引用ここまで
記事によると、大きなつるし飾りは実行委が用意。桃やまり、巾着袋などを模した千個の飾りがつけられているそうです。
半分は今回のために実行委メンバーが手作りしたものだそうです。
家族で同施設を訪れた千葉県鎌ケ谷市の主婦宮川信子さん(59)は「一つ一つの飾りを手作りしたことを考えると、すごい力作」と驚いていたとのコメントが掲載されていました。
日本三大つるし飾りとして有名なのは、山形県酒田市の「傘福」、静岡県東伊豆町稲取温泉の「雛のつるし飾り」、福岡県柳川市の「さげもん」です。
そして、上田では、江戸期に武家を中心につるし飾りを飾って桃の節句を祝った風習があったそうです。
実行委員会のみなさんはその風習に着目されてこのような活動をされているんだと思います。
いやー4mのつるし飾り実際に見ると圧巻でしょうねー
(文:mitu)
関連記事