初の「ねぷた」曳行 武者行列や太鼓、上田原古戦場祭り
2012年9月4日(火) 東信ジャーナル
▼以下引用
上田市上田原で「上田原古戦場祭り」(井出祐三郎委員長)が1日、石久魔神社、上田原自治会館、川辺小学校体育館裏を会場に行われた。
今回の祭り最大のイベントは「ねぷた」の曳行。大勢の児童や自治会の人たちの熱い想いで今年初めて完成した勇壮な「ねぷた」は、明かりが灯され、夜7時ごろ花火の合図と共に上田原自治会館を出発。子どもたちの手でゆっくりと引かれながら石久魔神社に到着した。
神社では大勢の見物客がねぷたを見ようと待ちかまえ、ねぷたの前で記念写真を撮るなど楽しんでいた。
▲引用ここまで
9月1日に上田原で上田原古戦場祭りが行われ、今回初めて「ねぷた」が登場したとの記事でした。
今回使われたねぷたは9月8日にある「日本一の秋祭り 真田幸村出陣ねぷた」にも登場するようです。
出陣ねぷたについてはイベントニュースにも載せていますので合わせてチェック!
UEDAイベントニュース‐ 日本一の秋まつり真田幸村公出陣ねぷた‐
http://eventueda.naganoblog.jp/e1091197.html
(文:mitu)
関連記事