上田市の整骨院93万円不正請求

うえだNavi編集部

2012年09月25日 05:35

2012年9月25日(火) 信濃毎日新聞

▼以下転載

関東信越厚生局長野事務所(長野市)と県は24日、上田市内で昨年まで営業していた「別所温泉整骨院」=岡部健一・施術管理者(76)=が医師の診療報酬に当たる「柔道整復施術療養費」計93万円余を不正に請求、受け取ったとして、患者の代わりに保険者から療養費を受け取るための制度「受領委任」の取り扱いを中止したと発表した。

同事務所によると同整骨院は2010年7月から昨年6月にかけて、施術の日数を水増ししたほか、実際には行っていない施術や柔道整復師の資格がない人が行った施術を療養費として不正に請求、4人分で計93万6323円を受け取ったとしている。

不正請求の情報提供があり、同事務所と県がことし2月と7月に共同で監査、不正が発覚。今回の措置により、岡部施術管理者は5年間、受領委任の取り扱いはできなくなる。同事務所は不正請求分を保険者に返還するように指導し、岡部施術管理者も返還する意向という。同整骨院を開設した株式会社ごりら(埼玉県)の栗原信行代表取締役も5年間は新規の受領委任の取り扱いができなくなる。同社は取材に対し事実関係を認め、「ご迷惑をお掛けして、申し訳ありません」(担当者)としている。

同事務所によると、受領委任の取り扱い中止の措置が出たのは記録が残っている07年4月以降、3例目。

▲転載ここまで

柔道整復施術療養費の不正請求の事件の記事でした。

不正に請求すると信頼や信用を失ってしまいます。

残念な記事でした。

(文:mitu)

関連記事