義仲ゆかりの史跡整備 丸子の御岳堂館跡に門柱

うえだNavi編集部

2013年04月30日 08:00

2013年4月30日(火) 信濃毎日新聞

▼以下引用

平安時代の武将木曽義仲の館跡を上田市御岳堂で整備していた地元丸子地域の住民グループ「木曽義仲信州丸子会」が29日、現地で完成式をした。館跡を含め御岳堂に点在する義仲ゆかりの史跡11カ所への説明版の設置も終え、「全国の義仲ファンに見に来てほしい」と期待している。

▲引用ここまで

記事によると、今回の整備で館跡の門柱を立てたり、義仲が戦勝祈願をしたと伝わる近くの岩谷堂観音や、共に戦った巴御前がお歯黒を落としたとされる「巴御前お歯黒の池」などの説明板が設置されたとのこと。

今後は見学者のための駐車場も整備したり、県内の他団体と連携を強めて義仲のNHK大河ドラマ放映実現を目指してPR活動もされていくようです。

上田市で有名な武将といえば戦国時代の真田氏ですが、もう一人有名な武将といえば、木曽義仲ですね!

上田市の丸子は木曽義仲挙兵の地として知られています。10月には木曽義仲役など150人が参加して丸子地域を練り歩く4年に一度行う武者行列もあるようです。

真田氏と木曽義仲どちらも上田市の武将として盛り上げていけるといいですね!

(文:mitu)

関連記事