上田市の梅花幼稚園 時の記念日51年ぶり柱時計戻る

うえだNavi編集部

2013年06月11日 16:47

2013年6月11日(火) 信州民報

▼以下引用

「時の記念日」の10日、上田市大手の梅花幼稚園(宮口真理園長・38人)に51年ぶりに柱時計が戻ってきた。

▲引用ここまで

記事によると、今回梅花幼稚園に戻ってきた柱時計は今年4月、海野町の(株)ヤジマの矢島好髙さんが社内で、梅花幼稚園宛の「昭和37年6月」付け修理証の入った振り子式柱時計(高さ70センチ×横28センチ)を発見したとのことで、今回時の記念日に合わせて矢島さんが修理し、返却されたとのこと。

返却しに訪れた矢島さんは、671年の6月10日に天智天皇が漏刻(ろうこく=水時計)を設置して時を知らせたことに基づくとのことで、時の記念日の話を園児たちにし、ペットボトルと釣り使う浮子(うき)を使って作った漏刻を実際に使って見せたとのこと。

6月10日は時の記念日でしたが、51年ぶりに柱時計が返ってくるなんてよかったですね!

こういう出来事をきっかけに、時間を大切にすること伝わるといいですね!

(文:mitu)

関連記事