蓄電量10倍のキャパシタ開発 信州大学繊維学部
2012年11月7日(水) 信濃毎日新聞
▼以下引用
信大繊維学部(上田市)の杉本准教授(電気化学)らのグループが、電極などに新たな物質を使った高性能のキャパシタ(蓄電装置)を開発し、小型の試作品を作った。
▲引用ここまで
記事によると、電極に炭素などを使った同じ大きさの従来品の約1、7倍の電圧が得られ、約10倍の量の電気蓄えられるとのことです。
電気自動車の蓄電池やそのほかの蓄電池に応用ができそうですね。そのために研究を進めていくそうです。
地元の大学からこのような開発がされること嬉しいですね!
(文:mitu)
関連記事