大河ドラマ「真田丸」のドラマ館は、全国で唯一、信州上田でのみ楽しむことのできるスポットして、市内外さらには全国から注目されています。そんなドラマ館へ一足お先にお邪魔してきましたので、その一部をご紹介します!
旧市民会館を再利用した大河ドラマ館。外観はその面影を多く残しておりますが、入り口は赤備えで装飾されています。
建物の中に入るとまず目の前にはドラマに登場する白樺で作られた「真田門」が作られており、その奥には特大のポスタービジュアルが出迎えてくれます。その壁には内覧会に訪れた堺雅人氏の直筆サインが描かれていますので要チェック!
信州上田真田丸大河ドラマ館がついにオープン!記念式典には主演の堺雅人氏も登場!
入口を入るとまず白い空間のエントランスが出現。
ここは現実から戦国時代へのタイムスリップをイメージした空間ということで、影踏みの要領で足元の影を踏むと壁面に信繁の墨絵が浮かび上がるという、最初からテンションの上がる演出がされています。5種類の墨絵があるそうなので全部見るために踏みまくりましょう(笑)
エントランスを抜けると最初に迎えてくれるのは真田信繁(幸村)役の堺雅人さんが着用した衣装。
年表や人物相関図、実際に使用された台本などが展示されたスペースで知識を予習復習するエリアです。
そこから先はまさにドラマの中の世界が広がっています。
大河ドラマ内に映る景色は大半がセットによるものですが、その技術を用いて作られた本物さながらの塀や櫓が皆様を大河ドラマの世界へと誘います。
俳優陣が着用した衣装もしっかりと展示されています。
女性陣の衣装は役者ご本人が撮影時に使用したもので、男性陣の衣装はレプリカだそうです。男性陣の衣装はハードな撮影環境で使用されるため、使用したものは展示できる状態ではないとのことでした。
本物を見ると衣装一つ一つがとても丁寧に作りこまれたものであることが良くわかります。
今回のドラマ館、最大の魅せ場といっても過言ではないスポット。
赤備えの甲冑は、ドラマのオープニングでも一際印象深い信繁の着用しているものです。その後ろには信繁(幸村)が大阪城に築いた要塞「真田丸」が再現されています。演出のテーマとして真田は赤、徳川は青で表現されているとのことでした。館内を演出する照明も一段とその雰囲気を盛り上げます。この雰囲気は必ず自分の目で見て欲しい!
真田丸の前では撮影が可能なスポットもありますので、記念写真も残せますよ!
ここから先はドラマの裏舞台を惜しみなく教えてくれる展示エリアや映像エリアが待っています。また、今話題のVR(バーチャルリアリティー)によるアトラクションがあり、真田丸のスタジオセットの世界へ入り込める体験は感動すること間違いなしです。他にも出演者の直筆サインが飾られたエリアなど、お子様から大人まで大河ドラマの世界観を200%楽しめる空間となっています。
入場時にもらえるハガキ大のスタンプ台紙は、館内にあるスタンプ台ですべて押すと一枚の絵が出来上がる来場記念の一枚にもなります。
戦国の世界を堪能した後、現実に戻ってくるとそこには目移りするほどの真田関連グッズが並んでいます。どれもこれも欲しいものばかり!中には80万円を超える甲冑まで売られていました。
一通り取材をした編集部は興奮冷めやらぬまま、確認を兼ねて2周目に突入(笑)あらためて隅々まで堪能させていただきました。
しかし!
ドラマ館を出た後、担当者からまさかの情報が!
なんと、館内に隠れ六文銭があるらしいのです!
それは気付かなかった!!
というわけで次は、隠れ六文銭を探しに3周目に行かなければ!
そんな「信州上田真田丸大河ドラマ館」は開館期間中に数回内容も変化するとのことで、ドラマの進捗に合わせて何度か足を運んでみるのも楽しいかもしれません!
主演の堺雅人さん、そしてプロデューサーの屋敷さんに「ネタバレ必至」と言わせたドラマ館、大河ドラマを見た方もまだ見ていない方も、楽しめること間違いなしですので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。3月末までは上田市民の方は1月1日号の広報うえだについているクーポンで割引価格で入場できます!
信州上田真田丸大河ドラマ館オープン迫る!式典には堺雅人氏も参加予定!
店舗情報 [DATA]
(しんしゅううえださなだまるたいがどらまかん)
【店舗名】信州上田真田丸大河ドラマ館
【開館期間】2016年1月17日(日)~2017年1月15日(日)
※期間中無休
【開館時間】9:00~17:00
※最終入場は16:30
【場 所】上田城跡公園内(旧市民会館) 長野県上田市二の丸1-2
【入場料】大人600円/小中学生300円/未就学児無料
※団体割引あり
【お問合せ】大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会事務局
0268-75-2554
【公式ホームページ】
http://ueda-sanadamaru.com/
<関連リンク>■
入場券販売及び特別割引の実施について
■
入場券販売箇所のご案内(PDF)
■
大河ドラマ真田丸上田市推進協議会
■
上田市観光コンベンション協会