上田市のグルメ情報&最新ニュース~うえだNavi【旧サイト】

信州上田を200%楽むべく、日々上田の隅々まで走りまわって情報収集する編集部のネタ帳~信州上田発見伝~【旧サイト】※新サイトはhttps://ueda-navi.jpへ。

鹿教湯温泉活性化を 大学教員らが事例紹介

2012年8月30日(木) 信濃毎日新聞

▼以下転載

上田市鹿教湯温泉の旅館経営者らでつくるグループ「鹿教湯温泉100年ブランド創造プロジェクト」は28日夜、「地域デザイン会議」を同温泉交流センターで開いた。デザインを通した地域づくりなどを研究している県内外の大学教員ら5人が、これまでに実践してきた取り組みや全国の事例を紹介。地元住民ら20人ほどが聞いた。

同プロジェクトは、同温泉街の宿泊客が減少傾向にあるのを受け「100年後に残せる新しい鹿教湯の魅力をつくろう」と3月に結成。今回は、具体的な計画づくりの参考にする狙いで開いた。

拓殖大(東京)工学部の工藤芳彰准教授(41)は、ゼミの学生が同学部にある八王子市などの祭りを取り上げたすごろくやカードゲームを作り、子どもたちが遊びながら地域文化を学んでいると説明。県観光部信州ブランド推進室の熊谷晃室長(51)は「湯治場として知られる鹿教湯温泉の個性を生かし、都会の企業の福利厚生事業や市町村の介護予防事業と連携できないか」と提案した。

長野大(上田市下之郷)企業情報学部の禹在勇(ウ ジェヨン)教授(51)は、上田市常磐城3の明治期建築の屋敷「丸山邸」を観光拠点にしようと、市内のNPO法人を中心に建物を改修、喫茶や展示スペースを設けていることを紹介した。

禹教授のゼミは今秋から、鹿教湯温泉の活性化に関わっていく予定という。同プロジェクトのリーダー斎藤明さん(47)は「学生に斬新な視点で鹿教湯を見てもらい、新たな取り組みに生かしたい」と話していた。

▲転載ここまで

鹿教湯温泉の活性化を図るために「地域デザイン会議」が開かれたようですね。

いくつかの事例紹介があったようですが、長野大学の禹先生からはNPO法人信州上田文化デザイン研究会が運営する「丸山邸」についてお話があったようです。

また、今年の秋から禹先生のゼミでも鹿教湯温泉に関わっていくとか。

学生の発想でどんな提案がでるのか楽しみですね!

(文:mitu)


広告

  • 上田観光情報
  • 六文戦士ウェイダー
  • 信州国際音楽村
同じカテゴリー(地域・地域活動)の記事画像
上田市長・市議選 投開票まであと2日 観光や農業 有権者の質問が信毎に掲載【新聞記事:2018/03/23】
信州上田 本町祭では本町内の人気店のグルメが大集合!そして戦国BASARAの最新映画が観覧無料!
上田城けやき並木紅葉まつり うまいもん大集合!チラシ・ポスター完成!
消防ポンプ操法・ラッパ吹奏の県大会でダブル優勝!上田市消防団
「第42回上田わっしょい」に1万人 福島市の小学生らも参加!
映画「サマーウォーズ」の里信州上田!ことしも「ウォークラリー」や「スタンプラリー」やります!
同じカテゴリー(地域・地域活動)の記事
 上田市長・市議選 投開票まであと2日 観光や農業 有権者の質問が信毎に掲載【新聞記事:2018/03/23】 (2018-03-23 07:42)
 信州上田 本町祭では本町内の人気店のグルメが大集合!そして戦国BASARAの最新映画が観覧無料! (2015-05-16 15:00)
 上田 真田十勇士の歌「親しんで」 坂城出身の作詞家 新曲披露 (2013-11-20 11:03)
 上田 第二中で新校舎の起工式 (2013-11-20 10:28)
 上田の北小学校5年生 職場体験 地元と触れ合い (2013-11-20 10:17)
 活躍に未来志向の声援 第18回信毎選賞 2氏1団体に (2013-11-20 07:59)
WritingDate:2012年08月30日