6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
信州に住まう
上田・坂城・千曲エリア
HOME
fbページ
うえだNaviについて
配布場所
めた旨してぃ上田
上田市のグルメ情報&最新ニュース~うえだNavi【旧サイト】
信州上田を200%楽むべく、日々上田の隅々まで走りまわって情報収集する編集部のネタ帳~信州上田発見伝~【旧サイト】※新サイトはhttps://ueda-navi.jpへ。
記事分類(カテゴリ)
カテゴリ
地域ニュース
(54)
SHOP NEWS
(361)
信州上田グルメ情報
(155)
└
洋食
(24)
└
焼肉
(3)
└
ラーメン
(64)
└
和食
(4)
└
居酒屋・Bar
(14)
└
カフェ・喫茶
(7)
└
スイーツ・ベーカリー
(33)
└
中華・アジアン
(7)
会員店一覧
(15)
└
信州イゲタ味噌醸造蔵元 原商店
(31)
└
リストランテ リチェルカ
(11)
└
イル・チェーロ
(9)
└
キッチンぷちらぱん
(14)
└
DINING&CAFE ANNIVERSARY
(5)
└
いたりあ食堂 坊乃家
(11)
└
麺将武士
(13)
└
ブタドラゴン
(7)
└
おおぼし上田本店
(37)
└
junk F.B.I noodle
(18)
└
上田らあめん はち
(36)
└
豚骨商店 ゆい六助 上田店
(12)
└
ラーメン仁 JIN
(3)
└
麺屋ちゅらり
(3)
└
フランス菓子 升山
(10)
└
ペストリーブティック ストーリー
(23)
└
Patisserie RuRu
(11)
└
とんかつ味楽亭
(2)
└
ミラクレープ
(8)
└
和菓子処 千野
(8)
└
玉喜屋
(1)
└
焼き菓子工房いちふじ
(4)
└
郷土菓子 紅谷
(5)
└
千曲フルーツ
(4)
└
中華料理 四川や
(7)
└
勝福~shofuku~
(3)
└
駅前食堂
(2)
└
レストラン柴崎
(3)
└
旬彩料理 ゆう杉
(1)
└
えんぎもん処 粋亭
(0)
└
海鮮炭火焼き処 らら和んや
(2)
└
くし和んや
(1)
└
隠れ家 えん
(2)
└
十一屋
(4)
└
焼き鳥つづらや
(1)
└
やきとり番長
(1)
└
熱烈ホルモン ぶぅ
(1)
└
地酒屋 宮島酒店
(1)
└
鯉西
(2)
└
韓国屋
(1)
└
ミネルヴァeos
(3)
└
ジュエリー工房 翔
(5)
└
沓掛酒造
(5)
└
小岩井紬工房
(11)
└
清水ホンダ
(2)
└
和泉屋旅館
(2)
└
リフォームワン
(1)
└
ClubTOSHI
(2)
└
北斗会館
(12)
イベント情報
(137)
└
サントミューゼ
(13)
└
信州国際音楽村
(18)
└
上田創造館
(6)
└
上田映劇
(8)
└
アリオ上田
(13)
└
まつり
(10)
└
うまいもん大集合
(18)
└
上コン
(8)
信州上田観光情報
(88)
└
別所温泉郷
(2)
└
鹿教湯温泉
(1)
└
霊泉寺温泉
(4)
└
真田の郷
(3)
└
菅平高原
(5)
└
美ヶ原高原
(1)
└
信州上田フィルムコミッション
(28)
└
大河ドラマ「真田丸」
(66)
└
真田RED
(17)
上田関連記事一覧
(1274)
└
政治
(78)
└
経済
(60)
└
エンタメ
(14)
└
スポーツ
(143)
└
地域・地域活動
(1011)
└
事件
(31)
編集部イッテQ
(809)
└
六文戦士 ウェイダー
(29)
└
真田幸丸
(2)
└
信州上田おもてなし武将隊
(1)
└
小松美羽
(1)
└
美味だれで委員会
(27)
└
消防団活動
(23)
└
あっぷる学園
(7)
└
TOKYO BOWZ
(2)
└
スポーツ
(21)
└
信濃グランセローズ
(1)
└
松本山雅FC
(2)
└
信州プロレスリング
(11)
└
まりお
(3)
└
サマーウォーズ
(14)
└
戦国BASARA
(3)
└
BRAVE10
(7)
└
アニメ
(19)
└
エンタメ
(7)
うえだNavi特集記事
(115)
└
うえだNavi最新情報
(49)
└
うえだNavi番組情報
(24)
└
バックナンバー
(105)
└
SHOP NAVI
(14)
└
城宝命人
(2)
└
うえだNavi特集
(153)
└
真田丸見聞録
(14)
└
訂正とお詫び
(2)
└
全て当てるまで帰れ9 動画
(4)
└
▼天気
(24)
└
雨デス
(23)
└
新着check!
(0)
信州上田発見伝
(6)
編集長ユーキの推しメシっ!
(1)
上田市メルマガ
(4)
セミナー
(2)
厳選
(1)
柳町屋
(1)
ブログ内検索
信州上田観光情報
【ニュース】大河ドラマ「真田丸」出演女優の長野里美さんが信州上田の観光プリンセスに就任
2017年11月03日
11月3日にスタートした上田城紅葉まつり。
そのオープニングセレモニー内にて「信州上田観光プリンセス」の就任式が行われました。
4月に信州上田観光プレジデントに就任した草刈正雄氏に引き続き、大河ドラマ「真田丸」の出演女優である長野里美さんがプリンセスに就任。
上田市で開催された大河ドラマ「真田丸」の多くの関連イベントにて司会を務め、大盛況だった真田丸大河ドラマ館の閉館式には、個人的に駆け付けるなど、上田市への思い入れの強さを受けての任命となった。
母袋創一上田市長は挨拶にて「長野里美という名前の通り、”長野の里を美しく”ということで、長野県上田市も魅力的にPRしていただける事でしょう」とコメントしました。
今後、長野さんは信州上田の魅力発信の手伝いをしていくとのことです。
信州上田真田丸大河ドラマ館がついに入館者数100万人を突破!
2017年01月05日
「信州上田真田丸大河ドラマ館」の入館者数が2017年1月5日の午前中に100万人の大台に乗りました。
2016年1月17日に主演の堺雅人さんをお呼びして大々的に行われた会館セレモニー以来、356日目にしての100万人突破。スタート当初の目標50万人に対して倍の来館者が訪れました。
100万人目となったのは東京都府中市の金田健二さん(66)で、ご家族6名での来館となり、東山観光農園のイチゴや真田グッズなどがプレゼントされました。
母袋上田市長は新年の挨拶ともに「このドラマ館の来場者には100万人目のご家族のように子どもさんの姿も多く、真田丸が幅広い世代に人気だった表れだなということを実感しております」と、100万人達成の喜びを語りました。
また、ドラマ館を運営する信州上田真田丸推進協議会の柳澤会長は「正月3が日は駐車場も県外、市外のナンバーだらけだった。残り10日間、まだ見ていない上田市民の方もぜひ見に来てもらいたい」と、最終日まで盛り上がっていきたい想いを語っていました。
信州上田真田丸大河ドラマ館は閉館する1月15日まで無休。
週末はまだ混雑が予想されるため、ゆっくり見たい方は平日を狙って観覧するとゆっくり楽しめます。
信州上田真田丸大河ドラマ館の半額クーポンが発行!12月16日号の「広報うえだ」は必ずチェック!
■お問合わせ
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会( シティプロモーション推進室内)
【TEL】
0268-75-2554
店舗情報 [DATA]
(しんしゅううえださなだまるたいがどらまかん)
【店舗名】信州上田真田丸大河ドラマ館
【TEL】
0268-75-2554
【所在地】長野県上田市
【営業時間】9:00~17:00(最終入館16:30)
【定休日】 無休
【MAP】
大河ドラマ「真田丸」最終回も信州上田でパブリックビューイングが開催!スペシャルゲストも多数登場!
2016年12月19日
2016年12月18日(日)の18時、抽選に当たった800人のファンが上田市丸子セレスホールに集結し、大河ドラマ「真田丸」の最終回を観覧しました。
会場は赤備えで身を纏った観客によって埋め尽くされ、最終回に登場した真田隊そのものでした。
最終回を一緒に迎えるスペシャルゲストとして総勢10名もの出演者や関係者が登場したパブリックビューイング。
三浦文彰さんによる主題歌の生演奏が披露されました。
出演者も知らされていなかったというスペシャルゲスト草刈正雄さんも登場し、会場内のテンションもMAXに。
この日、新たなキャラとして登場した「真田パパ丸」。真田丸終了後、真田丸ロスによる士気の低下を防ぐため、幸丸くんとタッグを組んだ活躍にも期待されますね。
大盛況となった最終回のパブリックビューイング。
2016年1月10日(日)の初回放送をパブリックビューイングで始めてから約1年。信州上田にとって大きな大きな一年が幕を閉じようとしています。
大河ドラマ「真田丸」の人気を表すように、驚くほどの入館者数を記録している「信州上田真田丸大河ドラマ館」も100万人を目前に控え、会館期間も残すところあと1ヶ月。
上田市は入館者90万人を記念し、市民特別割引クーポン券を発行。高校生以上は半額の300円、小中学生は無料になります。
12月16日号の「広報うえだ」にクーポン券が添付されています。
最終回を迎えた今、「真田丸」の数々の名シーンを思い出しながら、大河ドラマ館で余韻に浸るのもいいかもしれません。
まだ一度も行っていないという方はもちろん、展示内容が変わっている最終の大河ドラマ館をぜひお楽しみください。
信州上田真田丸大河ドラマ館入館者90万人を記念し、市民特別割引クーポン券を発行します。
【出演】
屋敷陽太郎(NHKプロデューサー)
三浦文彰(ヴァイオリン・ソロ)
草刈正雄(真田昌幸)
大野泰広(河原綱家役)
長野里美 (こう 役)
藤本隆宏(堀田作兵衛 役)
高木渉 (小山田茂誠 役)
迫田孝也 (矢沢三十郎頼幸 役)
広田亮平 (真田信吉 役)
浦上晟周 (真田大助 役)
萩原早紀子(司会・NHK)
小栗さくら(歴史タレント)
【関連リンク】
■
大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
真田幸丸くんから直虎ちゃんへ!前代未聞のご当地キャラによる大河ドラマのバトンリレー!
2016年12月18日
大河ドラマ「真田丸」が最終回を迎える日、真田十勇士ガーデンプレイスではご当地キャラが大活躍。
大河ドラマ「真田丸」の郷「信州上田」を代表する真田幸丸くんと、2017年放送の「おんな城主 直虎」の郷「静岡県浜松市」から「出世法師直虎ちゃん」が、大河ドラマのバトンリレーを行いました。
11月25日に行われた『真田丸』の堺雅人さんと、2017年の大河ドラマ『おんな城主 直虎』の主役となる柴咲コウさんが行ったバトンタッチと同様に、お互いに名産品を贈り合って地元をPR。 幸丸くんからは旬の「りんご」が、直虎ちゃんからは「金目鯛」がプレゼントされました。
幸丸くんの宿敵?!となる「出世大名家康くん」も登場。家康くんはしゃべれるキャラということもあって会場は大盛り上がり。その家康くんに応える幸丸くんもしゃべって応戦。因縁の対決がトークでも繰り広げられました。
スペシャルゲストとして小山田茂誠役で出演する俳優の高木渉さんも登場。大河ドラマ「真田丸」がきっかけで幸丸くんの声を担当することになり、この日も動きに合わせて会場の後ろから声を当てていました。
途中、矢沢三十郎役の迫田孝也さんが会場の一般客に紛れて観覧しているのを高木さんに発見され、ステージに登壇するサプライズもありました。
いよいよ、大河ドラマ「真田丸」が最終回。
「最後まで諦めなかった者にだけ道は開ける」という言葉を胸に、全力で「真田丸」を応援する信州上田の最終日。
このあと、最終回はパブリックビューイングが予定。
感動のラストを迎えることになるでしょう。
関連リンク
■
大河ドラマ「真田丸」
■
大河ドラマ「おんな城主 直虎」
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【6日目・三部・夜】
2016年12月18日
(写真:
NHK大河ドラマ真田丸公式FBより
)
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【6日目・一部・夜】
~戦国の調略について語る夜~
【日時】2016年12月17日(土)20:30~
【会場】上田映劇
【出演】
■山西惇 (板部岡江雪斎 役)
■栗原英雄 (真田信尹 役)
■前川泰之 (春日信達 役)
■村上新悟 (直江兼続 役)
当日のトークが動画で公開されています。
視聴はこちら
<その他のトークショー>
■
12月12日(月) ~大坂の陣・豊臣の将が語る日~
■
12月13日(火) ~『真田太平記』そして『真田丸』を語る日~
■
12月14日(水) ~賤ヶ岳の三本槍が語り合う日~
■
12月15日(木) ~大坂の陣・豊臣の将と語る日~
■
12月15日(木) ~緊急スピンオフ企画「おこうの部屋」~
■
12月16日(金) ~緊急スピンオフ企画「信之に訊け!」~
■
12月16日(金) ~真田家と切っても切れない矢沢親子が語る日~
■
12月17日(土)【一部・昼】 ~室賀暗殺について語るひととき~
■
12月17日(土)【二部・夕】 ~真田家・次の世代を語る夕べ~
■12月17日(土)【三部・夜】 ~戦国の調略について語る夜~
<関連リンク>
■
NHK大河ドラマ「真田丸」公式HP
■
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【6日目・二部・夕】
2016年12月18日
(写真:
NHK大河ドラマ真田丸公式FBより
)
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【6日目・一部・夕】
~真田家・次の世代を語る夕べ~
【日時】2016年12月17日(土)15:30~
【会場】上田創造館 文化ホール
【出演】
■中原丈雄 (高梨内記 役)
■長野里美 (こう 役)
■高木渉 (小山田茂誠 役)
■広田亮平 (真田信吉 役)
■浦上晟周 (真田大助 役)
当日のトークが動画で公開されています。
視聴はこちら
<その他のトークショー>
■
12月12日(月) ~大坂の陣・豊臣の将が語る日~
■
12月13日(火) ~『真田太平記』そして『真田丸』を語る日~
■
12月14日(水) ~賤ヶ岳の三本槍が語り合う日~
■
12月15日(木) ~大坂の陣・豊臣の将と語る日~
■
12月15日(木) ~緊急スピンオフ企画「おこうの部屋」~
■
12月16日(金) ~緊急スピンオフ企画「信之に訊け!」~
■
12月16日(金) ~真田家と切っても切れない矢沢親子が語る日~
■
12月17日(土)【一部・昼】 ~室賀暗殺について語るひととき~
■
12月17日(土)【二部・夕】 ~真田家・次の世代を語る夕べ~
■
12月17日(土)【三部・夜】 ~戦国の調略について語る夜~
<関連リンク>
■
NHK大河ドラマ「真田丸」公式HP
■
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【6日目・一部・昼】
2016年12月18日
(写真:
NHK大河ドラマ真田丸公式FBより
)
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【6日目・一部・昼】
~室賀暗殺について語るひととき~
【日時】2016年12月17日(土)13:00~
【会場】上田創造館 文化ホール
【出演】
■西村雅彦 (室賀正武 役)
■中原丈雄 (高梨内記 役)
■栗原英雄 (真田信尹 役)
当日のトークが動画で公開されています。
視聴はこちら
<その他のトークショー>
■
12月12日(月) ~大坂の陣・豊臣の将が語る日~
■
12月13日(火) ~『真田太平記』そして『真田丸』を語る日~
■
12月14日(水) ~賤ヶ岳の三本槍が語り合う日~
■
12月15日(木) ~大坂の陣・豊臣の将と語る日~
■
12月15日(木) ~緊急スピンオフ企画「おこうの部屋」~
■
12月16日(金) ~緊急スピンオフ企画「信之に訊け!」~
■
12月16日(金) ~真田家と切っても切れない矢沢親子が語る日~
■
12月17日(土)【一部・昼】 ~室賀暗殺について語るひととき~
■
12月17日(土)【二部・夕】 ~真田家・次の世代を語る夕べ~
■
12月17日(土)【三部・夜】 ~戦国の調略について語る夜~
<関連リンク>
■
NHK大河ドラマ「真田丸」公式HP
■
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【5日目】
2016年12月17日
(写真:
NHK大河ドラマ真田丸公式FBより
)
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【5日目・スピンオフ】
~真田家と切っても切れない矢沢親子が語る日~
【日時】2016年12月16日(金)18:30~
【会場】上田映劇
【出演】
■綾田俊樹 (矢沢頼綱 役)
■迫田孝也 (矢沢三十郎頼幸 役)
当日のトークが動画で公開されています。
視聴はこちら
<その他のトークショー>
■
12月12日(月) ~大坂の陣・豊臣の将が語る日~
■
12月13日(火) ~『真田太平記』そして『真田丸』を語る日~
■
12月14日(水) ~賤ヶ岳の三本槍が語り合う日~
■
12月15日(木) ~大坂の陣・豊臣の将と語る日~
■
12月15日(木) ~緊急スピンオフ企画「おこうの部屋」~
■
12月16日(金) ~緊急スピンオフ企画「信之に訊け!」~
■12月16日(金) ~真田家と切っても切れない矢沢親子が語る日~
■12月17日(土)【一部・昼】 ~室賀暗殺について語るひととき~
■12月17日(土)【二部・夕】 ~真田家・次の世代を語る夕べ~
■12月17日(土)【三部・夜】 ~戦国の調略について語る夜~
<関連リンク>
■
NHK大河ドラマ「真田丸」公式HP
■
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【5日目・緊急スピンオフ】
2016年12月17日
(写真:
NHK大河ドラマ真田丸公式FBより
)
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【5日目・スピンオフ】
~緊急スピンオフ企画「信之に訊け!」~
【日時】2016年12月16日(金)14:00~
【会場】上田映劇
【出演】
大泉洋 (真田信之 役)
<司会・進行>
迫田孝也 (矢沢三十郎頼幸 役)
当日のトークが動画で公開されています。
視聴はこちら
<その他のトークショー>
■
12月12日(月) ~大坂の陣・豊臣の将が語る日~
■
12月13日(火) ~『真田太平記』そして『真田丸』を語る日~
■
12月14日(水) ~賤ヶ岳の三本槍が語り合う日~
■
12月15日(木) ~大坂の陣・豊臣の将と語る日~
■
12月15日(木) ~緊急スピンオフ企画「おこうの部屋」~
■
12月16日(金) ~緊急スピンオフ企画「信之に訊け!」~
■
12月16日(金) ~真田家と切っても切れない矢沢親子が語る日~
■
12月17日(土)【一部・昼】 ~室賀暗殺について語るひととき~
■
12月17日(土)【二部・夕】 ~真田家・次の世代を語る夕べ~
■
12月17日(土)【三部・夜】 ~戦国の調略について語る夜~
<関連リンク>
■
NHK大河ドラマ「真田丸」公式HP
■
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会
信州上田真田丸大河ドラマ館の半額クーポンが発行!12月16日号の「広報うえだ」は必ずチェック!
2016年12月16日
上田市はこの度、大河ドラマ館の入館者数90万人を記念して、市民特別割引クーポンを発行しました。
2016年12月16日号の「広報うえだ」に添付されたクーポン券を持参すると、大人(高校生以上)300円、こどもは無料でお楽しみいただけます。
有効期間は閉館日の2017年1月15日までとなります。
観光客の来場が少なくなった最後のこのタイミングで、ゆっくりと楽しめるのは上田市民の特権。記録に残る100万人を目指して、市民総出で大河ドラマ「真田丸」の余韻に浸れる企画です。
ぜひ、お手元に届いた「広報うえだ」をチェックして、残りわずかな大河ドラマ館を楽しもう。
大河ドラマ館は12月31日(土)、1月1日(日)も休まず営業。閉館まで無休となっています。
また、正月三が日は「大河ドラマ館新春祝賀まつり」も開催され先着1000名様に粗品のプレゼントも用意され、さらにガラガラ抽選でダブルチャンスがあるイベントもあります。(景品がなくなり次第終了)
大河ドラマ「真田丸」の放送終了後も、まだまだ余韻に浸れる信州上田。この機会を見逃すな!
▼以下、広報うえだより転載
大河ドラマ館では、ドラマのストーリー展開に沿って展示内容のリニューアルを重ね、現在は、真田信繁(幸村)最後の決戦・大坂の陣をテーマに、砦とりで・真田丸に挑む徳川勢と、それを迎え撃つ真田幸村の陣羽織に身を包んだ赤備え甲冑を展示するなど、大河ドラマ「真田丸」の世界を存分にお楽しみいただけます。
本年1月に開館した大河ドラマ館ですが、来月1月15日にはいよいよ閉館を迎えることになります。これまで当館は、市民の皆様の温かく心のこもったおもてなしにより、全国各地から大勢の方をお迎えし、おかげさまで、入館者90万人を達成しました。
このたび、大河ドラマ館のグランドフィナーレに向かい、さらに多くの市民の皆様にご覧いただけるよう、市民特別割引を実施します。
目指せ100万人!ぜひ、ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、割引対象となる以下のクーポン券を持って大河ドラマ館にお越しください。
市民特別割引(平成29年1月15(日)まで)
※広報うえだに添付のクーポン券を持参の方
●大人(高校生以上) 300円(通常料金600円)
●小人(小・中学生) 無料(通常料金300円)
広報うえだ 2016年12月16日号
■お問合わせ
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会( シティプロモーション推進室内)
【TEL】
0268-75-2554
店舗情報 [DATA]
(しんしゅううえださなだまるたいがどらまかん)
【店舗名】信州上田真田丸大河ドラマ館
【TEL】
0268-75-2554
【所在地】長野県上田市
【営業時間】9:00~17:00(最終入館16:30)
【定休日】 無休
【MAP】
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【4日目・緊急スピンオフ】
2016年12月16日
(写真:
NHK大河ドラマ真田丸公式FBより
)
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【4日目・スピンオフ】
~緊急スピンオフ企画「おこうの部屋」~
【日時】2016年12月15日(木) 21:00~
【会場】上田映劇
【出演】
長野里美 (こう 役)
<司会・進行>
大野泰広 (河原綱家 役)
当日のトークが動画で公開されています。
視聴はこちら
<その他のトークショー>
■
12月12日(月) ~大坂の陣・豊臣の将が語る日~
■
12月13日(火) ~『真田太平記』そして『真田丸』を語る日~
■
12月14日(水) ~賤ヶ岳の三本槍が語り合う日~
■
12月15日(木) ~大坂の陣・豊臣の将と語る日~
■
12月15日(木) ~緊急スピンオフ企画「おこうの部屋」~
■
12月16日(金) ~緊急スピンオフ企画「信之に訊け!」~
■
12月16日(金) ~真田家と切っても切れない矢沢親子が語る日~
■
12月17日(土)【一部・昼】 ~室賀暗殺について語るひととき~
■
12月17日(土)【二部・夕】 ~真田家・次の世代を語る夕べ~
■
12月17日(土)【三部・夜】 ~戦国の調略について語る夜~
<関連リンク>
■
NHK大河ドラマ「真田丸」公式HP
■
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【4日目】
2016年12月16日
(写真:
NHK大河ドラマ真田丸公式FBより
)
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【4日目】
~大坂の陣・豊臣の将と語る日~
【日時】2016年12月15日(木) 18:30~
【会場】サントミューゼ 小ホール
【出演】
■哀川翔 (後藤又兵衛 役)
■阿南健治 (長宗我部盛親 役)
■中川大志 (豊臣秀頼 役)
■小手伸也 (塙団右衛門 役)
当日のトークが動画で公開されています。
視聴はこちら
<その他のトークショー>
■
12月12日(月) ~大坂の陣・豊臣の将が語る日~
■
12月13日(火) ~『真田太平記』そして『真田丸』を語る日~
■
12月14日(水) ~賤ヶ岳の三本槍が語り合う日~
■
12月15日(木) ~大坂の陣・豊臣の将と語る日~
■
12月15日(木) ~緊急スピンオフ企画「おこうの部屋」~
■
12月16日(金) ~緊急スピンオフ企画「信之に訊け!」~
■
12月16日(金) ~真田家と切っても切れない矢沢親子が語る日~
■
12月17日(土)【一部・昼】 ~室賀暗殺について語るひととき~
■
12月17日(土)【二部・夕】 ~真田家・次の世代を語る夕べ~
■
12月17日(土)【三部・夜】 ~戦国の調略について語る夜~
<関連リンク>
■
NHK大河ドラマ「真田丸」公式HP
■
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【3日目】
2016年12月15日
(写真:
NHK大河ドラマ真田丸公式FBより
)
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【3日目】
~賤ヶ岳の三本槍が語り合う日~
【日時】2016年12月14日(水) 18:30~
【会場】上田映劇
【出演】
■小林隆 (片桐且元 役)
■近藤芳正 (平野長泰 役)
■深水元基 (福島正則 役)
当日のトークが動画で公開されています。
視聴はこちら
<その他のトークショー>
■12月12日(月) ~大坂の陣・豊臣の将が語る日~
■12月13日(火) ~『真田太平記』そして『真田丸』を語る日~
■12月14日(水) ~賤ヶ岳の三本槍が語り合う日~
■
12月15日(木) ~大坂の陣・豊臣の将と語る日~
■12月16日(金) ~真田家と切っても切れない矢沢親子が語る日~
■12月17日(土)【一部・昼】 ~室賀暗殺について語るひととき~
■12月17日(土)【二部・夕】 ~真田家・次の世代を語る夕べ~
■12月17日(土)【三部・夜】 ~戦国の調略について語る夜~
<関連リンク>
■
NHK大河ドラマ「真田丸」公式HP
■
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【2日目】
2016年12月14日
(写真:
NHK大河ドラマ真田丸公式FBより
)
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【4日目】
~『真田太平記』そして『真田丸』を語る日~
【日時】2016年12月13日(火) 18:30~
【会場】上田映劇
【出演】
■榎木孝明 (穴山梅雪 役)
■木之元亮 (長兵衛 役)
当日のトークが動画で公開されています。
視聴はこちら
<その他のトークショー>
■
12月12日(月) ~大坂の陣・豊臣の将が語る日~
■
12月13日(火) ~『真田太平記』そして『真田丸』を語る日~
■
12月14日(水) ~賤ヶ岳の三本槍が語り合う日~
■
12月15日(木) ~大坂の陣・豊臣の将と語る日~
■
12月15日(木) ~緊急スピンオフ企画「おこうの部屋」~
■
12月16日(金) ~緊急スピンオフ企画「信之に訊け!」~
■
12月16日(金) ~真田家と切っても切れない矢沢親子が語る日~
■
12月17日(土)【一部・昼】 ~室賀暗殺について語るひととき~
■
12月17日(土)【二部・夕】 ~真田家・次の世代を語る夕べ~
■
12月17日(土)【三部・夜】 ~戦国の調略について語る夜~
<関連リンク>
■
NHK大河ドラマ「真田丸」公式HP
■
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会
「真田丸」出演の長野里美さんと大野秦広さんが上田市長を表敬訪問
2016年12月13日
NHK大河ドラマ「真田丸」に出演し、「真田丸トーク!トーク!トーク!毎日ライブin信州上田」で司会を務める長野里美さん(こう役)と大野秦広さん(河原綱家役)の二人が、上田市役所の母袋創一市長を訪ねて市長表敬訪問が行われました。
上田市の印象やドラマでの撮影の話で盛り上がるなか、真田信繁を演じる堺雅人さんについて聞かれた長野里美さんは「演技についてはそれぞれの役者に任せてくださる雰囲気で役者はやりやすかった」大野さんは「オファーを受けてから2年間お酒を断っていたという話を堺さんから全体の打上げの時に聞いて、その意気込みに改めて驚かされた」などのお話もありました。
母袋創一上田市長からは歓迎のあいさつがあり、10月に大河ドラマ「真田丸」の放送記念として誕生した「真田REDアップル」がお二人に贈呈されました。
長野里美さん、大野秦広さんが司会を務める「『真田丸』トーク!トーク!トーク!」は17日まで上田市内で毎日開催。すでに、申し込みは締め切られていますが、15日(木)、16日(金)には緊急スピンオフ企画も開催され、真田信之役の大泉洋さんの出演も決まっています。
【関連リンク】
■
『真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブin信州上田~』開催決定!!
■
『真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブin信州上田~』【緊急スピンオフ企画】開催決定!!
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【1日目】
2016年12月13日
(写真:
NHK大河ドラマ真田丸公式FBより
)
真田丸トーク!トーク!トーク!~毎日ライブ in 信州上田~【1日目】
~大坂の陣・豊臣の将が語る日~
【日時】2016年12月15日(木) 18:30~
【会場】上田文化会館
【出演】
■岡本健一 (毛利勝永 役)
■小林顕作 (明石全登 役)
■今井朋彦 (大野治長 役)
■白石隼也 (木村重成 役)
■小手伸也 (塙団右衛門 役)
当日のトークが動画で公開されています。
視聴はこちら
<その他のトークショー>
■
12月12日(月) ~大坂の陣・豊臣の将が語る日~
■
12月13日(火) ~『真田太平記』そして『真田丸』を語る日~
■
12月14日(水) ~賤ヶ岳の三本槍が語り合う日~
■
12月15日(木) ~大坂の陣・豊臣の将と語る日~
■
12月15日(木) ~緊急スピンオフ企画「おこうの部屋」~
■
12月16日(金) ~緊急スピンオフ企画「信之に訊け!」~
■
12月16日(金) ~真田家と切っても切れない矢沢親子が語る日~
■
12月17日(土)【一部・昼】 ~室賀暗殺について語るひととき~
■
12月17日(土)【二部・夕】 ~真田家・次の世代を語る夕べ~
■
12月17日(土)【三部・夜】 ~戦国の調略について語る夜~
<関連リンク>
■
NHK大河ドラマ「真田丸」公式HP
■
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会
【イベント】真田幸丸から直虎ちゃんへのバトンリレーイベントが信州上田で開催!
2016年12月13日
大河ドラマご当地キャラエール交換イベント
~真田幸丸から出世法師直虎ちゃんへ~
大河ドラマ「真田丸」から「おんな城主 直虎」へエールを送るため、「真田幸丸」から「出世法師 直虎ちゃん」へのエール交換イベントが開催されます。
スペシャルゲストには大河ドラマ「真田丸」で小山田茂誠役を演じる高木渉氏が登場!また、「ゆるキャラグランプリ」で優勝した「出世大名家康くん」も登場するぞ!
真田幸丸の天敵?!の登場に、どうなる?信州上田!
当日はキャラクターとの写真撮影会も行われます。
<概要>
【開催日】2016年12月18日(日)
【時 間】13:30~14:30
【会 場】真田十勇士ガーデンプレイス
(長野県上田市中央3丁目8-6)
【MAP】
真田幸村の名がついたご当地ブランド林檎「真田REDアップル」がいよいよ店頭発売開始!
2016年10月22日
実りの秋を迎えた大河ドラマ「真田丸」が大いに盛り上がる真田の郷では、10月1日にJA信州うえだから発表されたご当地ブランド林檎「真田RED(レッド)アップル」が大注目となっています。
信州上田地域は
“良質で豊富な水源”
“肥沃な大地”
“日本一とも云われる晴天率の高さ”
“季節と昼夜の大きな寒暖差”
という環境を併せ持つ地域で、味わい深いりんごを作り上げるための条件が揃っているとのこと。
そんな大地で育まれた極上のりんごが、真田の郷の赤備えの果実として販売がスタートしました。
上田城のシンボルでもある「櫓門」と「尼ヶ淵」が描かれたデザインパッケージ。
ケーキ箱のように手提げ箱として設計されていて、とてもハイセンスな仕上がり。
真田REDのオリジナルロゴと合わせて、今期は大河ドラマ「真田丸」の公式ライセンスを取得した限定パッケージとなっています。
箱を開けると六連アップルのマークの可愛らしい風呂敷に包まれた赤備えの果実が登場!
箱を開けた瞬間からりんごの芳しい香りに包まれます。
この「真田REDアップル」は、JA信州うえだの管轄地域内の契約農家の畑で取れた林檎を厳選したものとなっていて、品種ごとに名前が付けられています。
■真田REDアップル~昌幸~(秋映)
※10月上旬
■真田REDアップル~幸村~(シナノスイート)
※10月下旬
■真田REDアップル~信之~(ふじ)
※12月上旬
品種ごとに味わいの違いも楽しめる信州上田のブランド林檎。
公式ホームページから注文可能となっており、全国発送もできます。
大河ドラマ「真田丸」をきっかけに、真田の郷で育まれた赤備えの果実を堪能してみるのはいかがでしょうか!
季節商品のため数量限定となっているので、お求めはお早めに!
■予約・購入は公式ホームページから
http://www.uedasanada.red/apple/
■店頭販売
・信州上田真田丸大河ドラマ館
長野県上田市二の丸1-2(上田城跡公園内)
・食彩館ゆとりの里
長野県上田市住吉380-24(上田菅平ICすぐ)
お問合わせ [DATA]
(じぇいえいしんしゅううえだ)
【事業所名】JA信州うえだ 営農部
【TEL】
0268-23- 4084
【所在地】長野県上田市殿城80
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】土曜・日曜・祝日
【HP】
http://www.uedasanada.red/apple/
8月5日 信州上田大花火大会 今年の演目はこれだ!
2016年08月03日
今年も信州上田の夏の風物詩、信州上田大花火大会が行われます!当日の交通規制情報や打ち上げプログラムの情報を掲載しました。当日は混雑が予想されます。天気もチェックしながら、公共交通機関を使って時間にゆとりをもって楽しみましょう!
【リンク】上田市の天気 - Yahoo!天気・災害 - Yahoo! JAPAN
【リンク】上田市のピンポイント天気 - 日本気象協会 tenki.jp
【演目1 オープニングスターマイン 真田幸村出陣ののろし】
【演目2 創作玉50発 花火玉手箱】
【演目3 創作スターマイン 乱世の花】
【演目4 スターマイン 信州エメラルド】
【演目5 創作玉50発 はなびミュージアム】
【演目6 創作スターマイン 銀色の花束】
【演目7 スターマイン 幽玄夜噺】
【演目8 創作玉50発 名花 競い咲】
【演目9 創作スターマイン ビッグバン】
【演目10 ワイドスターマイン 信州上田真田 花火慕情】
休憩
【演目11 ワイドスターマイン 彩色の花々】
【演目12 三社単発共演 上田の夜空に百花競演】
【演目13 ワイドスターマイン 胡蝶の舞】
【演目14 ミュージックスターマイン 真田丸の夏 シンフォニア】
【演目15 ワイドスターマイン 夏の彩り・南国椰子並木】
【演目16 ミュージックスターマイン 真田丸】
【演目17 ワイドスターマイン 戦国花絵巻】
【演目18 ワイドスターマイン 上田城千本桜満開】
【演目19 ミュージックスターマイン 真田の郷の花火ロマン】
【演目20 フィナーレスターマイン 真田 夏の花絵巻】
基本情報 [DATA]
【開催時間】2016年8月5日(金)※荒天の場合は8月6日(土)
【時間】19:00~20:30
【交通規制時間帯】
15:30~21:00 千曲川右岸=上田橋~常田新橋間堤防道路
18:30~21:00 千曲川右岸=常田新橋~小牧橋下堤防道路
18:30~21:00 千曲川左岸=上田橋~常田新橋入口堤防道路/常田新橋
21:00~21:30 上田橋から常田新橋間一方通行(常田新橋→上田橋方向のみ)
【会場】千曲川常田新橋下流
【内容】約10000発の花火が打ちあがります!圧巻のスターマインをお楽しみください!
【打ち上げ担当】武捨煙火工業(上田市)/篠原煙火店(須坂市)/紅屋青木煙火店(長野市)
【お問合せ 当日15:00まで】
0268-23-5408
(上田市観光課)
0268-22-4500
(上田商工会議所)
【お問合せ 当日15:00以降 本部】
080-3340-3489
/
080-3340-3490
/
080-3340-3491
信州上田真田丸大河ドラマ館の入館者数が50万人を達成!
2016年07月31日
7月31日(日)に、オープン当初の目標人数として掲げていた来館者数50万人を達成した信州上田真田丸大河ドラマ館。式典も盛大に開催されました。今後は70万人を目指して更なるPRを続けいていくと母袋市長も意気込みを語っていました。
館内の展示が大阪仕様に!
2016年7月30日より、ドラマ館内の展示が一新!
大阪編にて使用された衣装や小物が新たに展示されています。
大阪編の俳優人が身に付けた衣装が目の前で鑑賞できるのは感動です。
話題のARも、上田城から大阪城へ。あの秀吉の部屋が360度ぐるりと楽しめるようになりました。
春に一度行ったという人も、また新たな楽しみ方が出来る大河ドラマ館。ぜひもう一度足を運んでみてくださいね。
スポット情報 [DATA]
(しんしゅううえださなだまるたいがどらまかん)
【施設名】信州上田真田丸大河ドラマ館
【開催期間】2016年1月17日(日)~2017年1月15日(日)
【TEL】
0268-75-2554
(事務局)
【所在地】長野県上田市二の丸1-2
【営業時間】9:00~17:00(最終入館16:30まで)
【定休日】期間中無休
【公式HP】
http://ueda-sanadamaru.com/
【MAP】
本日夜開催 第45回上田わっしょい 参加連の配置図はこれだ!
2016年07月30日
配置図は踊りが始まる最初の位置です。その位置から曲に合わせて移動しながら踊ります。それぞれの連の位置やトイレの位置、交通規制情報もありますので、ぜひチェックして上田わっしょいを楽しみましょう!
【原町方向】
【大手町・市役所方向】
【海野町方向】
【海野町・大門町付近】
【中央2丁目交差点・松尾町方向】
【上田駅前周辺】
【道路交通規制】
基本情報 [DATA]
【開催時間】2016年7月30日(土) みこし16:00~20:45/おどり・太鼓18:30~20:45
【交通規制時間帯】7月30日(土)16:00~21:15(一部18:00~のところもあり)
【会場】上田市街地/中央2丁目交差点付近
【内容】「上田わっしょい」の音楽をCULBWasshoiの皆さんの生演奏し、みこしが中心市街地を練り、太鼓の演奏が響き渡り、市民みんなが上田わっしょいの踊るお祭りです。当日はアニメ映画サマーウォーズの着ぐるみやコスプレやファンのかたが集うサマーウォーズ連も登場します。その連は、当日いきなり参加できる飛び入り連にもなっていますので、当日参加したいかたはサマーウォーズ連やその前の飛び入り連に参加ください。
【みこし連】 木の実連/絆神輿連合会/雪山/上田睦/JC連
【太鼓連】 A 信州上田真田陣太鼓保存会/B 中野子ども太鼓/C 信州上田原合戦太鼓保存会/D 信州真田六文銭太鼓保存会/E 神川煌神太鼓
【正調・コンテスト参加連】 43連(地図上で黄色い○の団体)
【正調・コンテスト不参加連】 65連(地図上で赤い○の団体)
【オリジナル・コンテスト参加連】 13連(地図上で黄色い☆の団体)
【オリジナル・コンテスト不参加連】 2連(地図上で赤い☆の団体)
【お問合せ】
0268-23-5408
(上田市観光課)
【当日本部問合せ】
0268-22-4500
(上田商工会議所)
上田城にビアガーデンが出現!NHK大河ドラマ「真田丸」やポケモンGOで話題の上田城に期間限定でオープン!
2016年07月28日
NHK大河ドラマ「真田丸」やポケモンGOで賑わいを見せる信州上田の観光スポット「上田城」に、期間限定でビアガーデンが出現!
2016年8月4日(木)から14日(日)まで、ドラマ館に併設された上田城真田茶屋が営業時間を21時まで延長。
観光客で賑わう日中とは一味違った雰囲気で、地元市民の憩いの場、また観光客との交流の場としても魅力のある企画。
櫓門とその後ろに沈む夕暮れを眺めながら、格別の一杯をお楽しみいただけるスポットとなりそうです。
会場は客席テントも準備されているので、突然の雨なども問題なし。期間中は雨天でも営業とのこと。
入場は無料となっており、商品はキャッシュオン制なので自分のペースで好きなだけお楽しみいただけます。
夜の上田城の散策ついでに立ち寄るにも最高の場所。
お子様のポケモンゲットの旅ついでに、お父さんの憩いの場になりそうですね(笑)
「ポケモンGO」密着!上田市内の「ジム」があるスポットを全力で調べてみた!
なお、期間中の8月10日(水)には「美味だれで委員会」とタイアップしたイベント「美味だれの宴(おいだれのうたげ)」が開催。
過去には上田駅前などでも盛大に開催された「美味だれの宴」とは、和太鼓演奏やダンスパフォーマンス、音楽などと共に、焼き鳥ビールでカンパイしようという、美味だれ焼き鳥の普及を目的とした地元イベント。
美味だれの宴2015の様子
また、10月1日、2日には上田城跡公園芝生広場にて、全国からご当地やきとりが集結するグルメイベント「第10回 全国やきとリンピック in 信州上田」が開催されます。
「第10回 全国やきとリンピック in 信州上田」について
基本情報 [DATA]
【イベント名】上田城真田茶屋ビアガーデン
【開催期間】 2016年8月4日(木)~8月14日(日)
【開催時間】 17:00~21:00 ※21時完全消灯
【開催会場】 上田城真田茶屋
【入場料金】 無料でご入場いただけます
【提供商品】 ※キャッシュオン制
<飲み物>生ビール/酎ハイ/各種ソフトドリンク/
<食べ物>美味だれ焼き鳥/ポテトフライ/ソーセージ/信州味噌ピザ/おやき/だんご/長門牧場ソフトクリーム など
82基のみこし登場!活気あふれる 平成28年信州上田祇園祭
2016年07月20日
基本情報 [DATA]
【開催時間】 2016年7月23日(土)13:00~21:30/7月24日 9:00~12:00
【交通規制時間帯】 7月23日(土)17:30~21:30
【会場】 上田市街地/中央2丁目交差点付近
【信州上田祇園祭の歴史と意義】
祇園祭は、いにしえの「京都」で夏に疫病が蔓延した時、人々が怨霊の怒りや呪いであると恐れ、その怒りや呪いを「牛頭天王」の力を借りて鎮め厄病を祓うために始まりました。今から千年以上前の西暦869年(貞観11年)に始まったとされるこの祭りは様々な形で全国に広まりました。
現在の信州上田祇園祭の始まりについては諸説ありますが、西暦1584年(天正12年)6月12日に真田昌幸により上田城が竣工し、その祝賀に際し「常田獅子」や「房山獅子」が舞い、後年、原町の「お山の天王」と海野町の「お舟の天王」と云う「山車」や「おねり」での参列により形成されてきました。それ以前は、今で言う自治会単位(町や村単位)で神社の氏子たちにより、厄病退散や地鎮祭の意味を込めて「みこし」を揚げていたと考えられています。ですので、厄病退散や地鎮を祈願しながら各自治会内を隈なく回った「みこし等」が、市内中央の通りに出て「見せ場」を作ることを「お城祭り」の名残で「ねる」と云うのではないでしょうか。
【平成28年度 上田市祇園祭 参加自治会】 みこし82基参加予定
踏入、常入、横町、木町、上房山、新屋
上常田、南天神町、海野町、北大手町、下房山、緑が丘西
中常田、北天神町、原町、上川原柳町、新田、城北
下常田、松尾町、袋町、下川原柳町、山口、千曲町
北常田、本町、馬場町、愛宕町、上紺屋町、川辺町
材木町、大手町、丸堀町、鍛治町、下紺屋町、染屋
【お問合せ】
0268-22-4100
(上田市市民参加協働推進課)
大河ドラマイヤーの2016年・夏に注目の信州上田の夏祭り
2016年06月01日
大河ドラマ「真田丸」で盛り上がる信州上田の夏まつりの一覧です。
市民まつりから観光イベントまで様々なおまつりが目白押しの信州上田の夏。
今年の夏まつりの日程はここでチェック!
■菅平高原カントリーフェスティバル
【開催期間】2016年6月5日(日)
菅平高原のグリーンシーズンの到来を告げるイベントです。
屋台やフリーマーケット等露店が並びます。ミニ動物園や大道芸人のコーナーもあります。
■美ヶ原牧場放牧祭り
【開催期間】2016年5月29日(日)※雨天中止
美ヶ原牧場の放牧開始にあわせ、放牧祭りを開催。美ヶ原では現在、約400haの広大なエリアに350~400頭の牛が春から秋にかけて放牧されます。当日は牛乳で乾杯、もちつき大会、鹿肉カレー、クイズをはじめ牛とのふれあいコーナーなどイベント盛りだくさん。
■信州国際音楽村ラベンダー祭り
【開催期間】6月18日(土)~7月10日(日)
毎年7月上旬から7月中旬、信州国際音楽村ではラベンダーが見頃を迎えます。
■第7回全国つるし飾りまつりin別所温泉
【開催期間】2016年7月3日(日)~8月14日(日)
日本三大つるし飾りである、福岡県柳川、静岡県稲取、山形県酒田と上田のつるし飾りを一同に展示します。
■第512回 岳の幟(たけののぼり)
【開催期間】2016年7月17日(日)
別所温泉に伝わる雨乞いの祭り。青竹に色とりどりの反物をくくりつけた幟の行列が練り歩き、笛や太鼓に合わせてささら踊りや三頭獅子舞も奉納されます。国の選択無形民俗文化財に指定された珍しいお祭りです。
■第17回 あじさい祭り
【開催期間】2016年7月16日(土)、17日(日)
塩田城跡のあじさい広場では数万本のガクアジサイが咲き誇り、毎年7月中旬に地元自治会が中心となって様々なイベントが開催されます。
■上田祇園祭
【開催期間】2016年7月23日(土)(予定)
地元の自治会がみこしを担ぎ、上田の中心街を熱く練り歩く伝統行事。
■稲倉棚田ほたる火まつり
【開催期間】2016年7月30日(土) (点火は午後17:30から)
日本の棚田百選に選ばれた稲倉棚田。約1000本のロウソクの炎が棚田を幻想的に浮かび上がらせます。
■保野祇園祭
【開催期間】2016年7月16日(土)、17日(日)
武田信玄が穂屋野にまちづくりをし、始めさせたと言われている保野祇園祭。御輿渡御行列・天狗を先頭とする三頭獅子・童子のささら舞・祇園囃屋台、祭事の進行順序など古式を伝えています。
■蓮のフェスタ in 信濃国分寺
【開催期間】2016年7月17日(日)
信濃国分寺の本堂の北側に、鮮やかなハスの花が咲き誇ります。
■第45回 上田わっしょい
【開催期間】2016年7月30日(土)
“踊る!担ぐ!たたく!” 真夏の夜空に響く「わっしょい!」の掛け声の元、上田市民が集い爽快に歌い踊ります。
■室賀温泉ささらの湯 夏祭り
【開催期間】2016年8月7日(日)
旧暦の七夕祭りの日、来館者の方が短冊に願いごとを書いて飾りつけます。ダンスや合唱、オカリナ演奏等のイベントも開催します。
■丸子ドドンコ
【開催期間】2016年8月6日(土)
毎年8月上旬に行なわれる旧丸子町の夏祭り。昼間は「みこし」、夕方から「おどり」で街が賑わいます。
■真田町 真田まつり
【開催期間】2016年8月6日(土)
郷土の誇りである真田三代を目で耳で鼻で口で肌で感じることのできるお祭です。各地で真田三代イベントが開催され、祭りのクライマックスは眩いばかりの花火が真夏の夜空を彩ります。
■第21回 爆水RUN in 依田川
【開催期間】2016年8月7日(日)
夏の自然を満喫しながら、依田川・内村川の中を駆け抜ける全国でも珍しい大会です。鉄人コース、ずくだしてGOコース、ファミリーコースと、体力・気力に合わせてコースを選ぶことができます。
■信州上田大花火大会
【開催期間】2016年8月5日(金)
上田市夏の風物詩。千曲川の心地よい夜風に吹かれながら、夏の夜空を彩る約一万発の花火を楽しめます。
■第58回 上田七夕まつり
【開催期間】2016年8月6日(土)~8日(月)
旧暦の七夕にあたる8月上旬、海野町商店街において七夕まつりが開催されます。50年以上の歴史を持ち、各商店の趣向を凝らした七夕飾りが華やかに並び、通りは歩行者天国となって様々なイベントで盛り上がります。
■第35回 武石夏祭り
【開催期間】2016年8月12日(金)、14日(日)、15日(月)
武石地域の夏の一大行事です。美ヶ原飛龍太鼓の演奏に始まり、おみこし、踊り等各種イベントに夜店と盛りだくさんの内容で皆様をお待ちしています。
■第15回 武石ノルディックウオーキングin美ヶ原高原
【開催期間】2016年9月3日(土)
美ヶ原高原アルプス展望コース約9キロを歩く魅力的なウオーキングです。天気が良ければ、360度の大パノラマが出現します。
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録<第13回 決戦>その後の神川合戦
2016年05月24日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
NHK大河ドラマ「真田丸」の放送に合わせた、うえだNaviの連載企画。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
その後の神川合戦
<第13回 決戦>
それまで無名だった真田昌幸の名を天下に知らしめたのが、3倍以上の徳川勢を迎え撃った第一次上田合戦。
ドラマで描かれた上田城の攻防戦が有名だが、この合戦はここでは終わらない。
昌幸の作戦に翻弄されたが、指揮官の鳥居元忠たちも歴戦の徳川の将。ここで引き下がれないし、まだまだ兵の数では有利。
そこで、ターゲットを上田城から丸子城へ移しての戦いが始まる。
丸子城を守るのは丸子三左衛門。上田合戦の2年前、まだ昌幸が徳川方で北条と戦っていた頃は北条の城だった。
昌幸がこれを攻めると三左衛門は降伏して、以後真田に味方した。
そして上田合戦が始まったのだった。
徳川は丸子城を散々攻め、時には三左衛門を調略したものの、彼は昌幸を裏切ることなく頑張った。
上田城を守りきった昌幸も援軍を出した事で城はなかなか落ちない。
家康は業を煮やし、浜松から更に5000の兵を送ろうとしたその時、「徳川は一枚岩」と2話で言っていた石川数正の裏切りが徳川方に激震をもたらした。
援軍派遣は中止。
こうして徳川は上田の地から撤退したのだった。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第13回 決戦>あらすじ動画
→次話 真田と石田三成 <第14回 大坂>(近日公開)
←前話 景勝の秘蔵っ子 <第12回 人質>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録<第12回 人質>景勝の秘蔵っ子
2016年05月17日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
うえだNaviにて連載するNHK大河ドラマ「真田丸」の関連企画連載。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
景勝の秘蔵っ子
<第12回 人質>
ドラマでも景勝が信繁を息子のように思う描写がある。
実際も人質というより、親の取引先へ次期重役候補である息子が研修に行ったような立場、といったところらしい。
元上杉方の武将の領地だった屋代を、信繁は景勝からもらっている。
更に景勝は、信繁のお目付け役に同行した矢沢三十郎が戦で活躍した事を喜ぶ手紙を父の頼綱へも出している。
主従揃って気に入られたのもあるだろうが、景勝の人柄が感じられる。
ちなみに屋代をもらった信繁は、その土地の一部を地元の武将に返している。
その際に使われた名が、当時の男子が大体15歳くらいまで使用していた幼名なのだ。
信繁の享年49歳から逆算すると、彼はこの時18歳。
「弁丸」という名前を使うには、ちょっと育ちすぎている。
実年齢がはっきりしない信繁の謎が、こんなところにも見え隠れしている。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第12回 人質>あらすじ動画
→次話 その後の神川合戦 <第13回 決戦>(近日公開)
←前話 黙れ、小童 <第11 祝言>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
大河ドラマ「真田丸」に登場した御守を再現した赤備えの御守が登場!@ジュエリー工房 翔
2016年05月14日
六文銭魂 真田RED ~御守~
32,400yen
信州上田で人気の六文銭ネックレス「六文銭魂」に新たなラインナップが登場しました。
六文銭は覚悟の証
ドラマではお梅から真田信繁へときりを通して渡された「六文銭の御守」。
第13回のあらずじ映像にも登場しています。(43秒~)
NHK大河ドラマ「真田丸」第13回 予告映像
ネックレスとして多くの方に愛用されていたシルバーの六文銭が、今度は御守タイプになりました。
大河ドラマ「真田丸」13回で信繁が手にしていた赤い紐で結ばれた六文銭@ジュエリー工房翔
今回の御守タイプは、昇り竜をイメージして独自の編み方で丁寧に編み込まれた赤房紐と、六文銭が刻印された木製の朱玉が真田の赤備えを印象付ける一品となっています。
男性ファンの多かったネックレスタイプとは別に、女性にも人気の高い御守タイプ。
財布やバッグにつけて持ち歩くのもオシャレなデザインとなっています。
プレゼントや記念品として最適な一品です。
詳しくはオフィシャルホームページでチェック!
六文銭魂 シルバーアクセサリー
ネックレスタイプの六文銭魂 真田REDは赤備えの真田紐を使用したシックなデザイン。
店舗情報 [DATA]
(じゅえりーこうぼうしょう)
【店舗名】ジュエリー工房 翔
【TEL】
0268-22-5625
【所在地】長野県上田市中央2ー13ー7
【営業時間】10:00~19:00
【定休日】火曜日
【HP】手作り結婚指輪の店/
六文銭魂ネックレス
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録<第11回 祝言>黙れ、小童
2016年05月10日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
うえだNaviにて連載するNHK大河ドラマ「真田丸」の関連企画連載。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
黙れ、小童
<第11回 祝言>
室賀温泉ささらの湯の程近くにある、原畑城と笹洞城を合わせた「室賀城」。室賀正武の居城だった場所だ。
千曲川を挟んで北が真田、南が室賀の支配地だったらしく、第3話でもお互いの地侍たちが争う場面が描かれている。
そんな立地にあるのだから、二人はどうしても対立関係になる。
昌幸が領地を拡大する際に室賀は真っ先に標的になり、一時は和睦して真田の家臣になっていた。
しかしそれを不満に思っていたところ、徳川家康から昌幸暗殺の指示を受けた。
だがそれは正武の家臣の裏切りで昌幸の知るところとなり、昌幸は上田城での囲碁の試合観戦に正剛を誘い、その場で暗殺してしまったのだ。
ドラマでも囲碁のシーンだったのはその為だろうか。
同行の正武の家臣はその後真田家の家臣になり、妻子は昌幸によって命を助けられている。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第11回 祝言>あらすじ動画
→次話 景勝の秘蔵っ子 <第12回 人質>(近日公開)
←前話 上田城誕生秘話 <第10回 妙手>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録<第10回 妙手>上田城誕生秘話
2016年05月03日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
うえだNaviにて連載するNHK大河ドラマ「真田丸」の関連企画連載。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
上田城誕生秘話
<第10回 妙手>
ついに始まった上田築城が、この回の最大の見所だった。
当時「海士淵(あまがふち)」と呼ばれていたこの場所には他の国衆が作った古い砦があり、そこに上田城が建てられた。
設計こそは土地感のある真田だが、城造りの人材と材料を徳川が用意したのは本当の事で、実は上田城は家康が出資した城なのだ。
虚空蔵山城での真田と上杉の戦芝居。
芝居だったかは定かではないが、家康と対立関係にあった上杉景勝は「海士淵に真田が城を築いているから妨害しろ」という手紙を実際に出していて、虚空蔵山に上杉方の兵が集結している。
しかしその直後に上杉勢は別の戦地に赴き、築城の妨害をされた記録もない。これらを踏まえて観てみると、このシーンは実に深く史実を使って作りこんであるのだ。
矢沢頼綱の奮闘も見所の一つだった。
北条の使者を斬ったシーンが槍だったのは、頼綱が小松明という名の愛槍を所持していたから。
そしてあまり触れられなかったが、沼田城を死守した頼綱の軍勢はわずか500。
対する北条軍は数万と言われているのだから、頼綱の強さというものも特筆すべきものである。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第10回 妙手>あらすじ動画
→次話 黙れ、小童 <第11回 祝言>(近日公開)
←前話 佐久のノブシゲ <第9回 駆引>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
20種類以上の地酒が1,000円で利酒し放題の蔵開放@沓掛酒造
2016年04月30日
蔵解放限定の地酒も楽しめるイベント
信州上田の地酒蔵「沓掛酒造」の今年の蔵開放はゴールデンウィーク最終日となる5月8日(日)に開催されます。
沓掛酒造蔵開放 2016
当日は「福無量」名入りクリア枡(1個千円)を片手に日本酒が利き酒できたり、酒蔵見学、蔵元特製粕汁の振舞など日本酒が身近に感じられるイベントです。沓掛酒造が造る日本酒を約20種類以上も利き酒できて、蔵開放でしか呑めない限定酒も楽しめます。
お酒が苦手な方でも、美味しい食べ物、信州上田名物、体験コーナー、子供コーナーもありますの、家族で遊びに行けるイベントです。
昨年の様子
基本情報 [DATA]
【イベント名】沓掛酒造蔵開放
【開催日】2016 年5 月8 日(日)※雨天決行
【時 間】10:00 ~ 16:00(受付終了:15:30)
【場 所】上田市下塩尻35(沓掛酒造・ 沓掛酒店敷地内)
【入場料】無料 ※利酒は有料
【お問合せ】
0268-22-1903
【MAP】
※駐車場には限りがあります。しなの鉄道「西上田駅」から徒歩5 ~ 10 分。
※未成年者の飲酒、飲酒運転は禁じられております。運転者の方には、ささやかなお土産をご用意しております。