【4/15開催】利益の増やし方と助成金活用で業績アップセミナー
トップ
>
信州に住まう
上田・坂城・千曲エリア
HOME
fbページ
うえだNaviについて
配布場所
めた旨してぃ上田
上田市のグルメ情報&最新ニュース~うえだNavi【旧サイト】
信州上田を200%楽むべく、日々上田の隅々まで走りまわって情報収集する編集部のネタ帳~信州上田発見伝~【旧サイト】※新サイトはhttps://ueda-navi.jpへ。
記事分類(カテゴリ)
カテゴリ
地域ニュース
(54)
SHOP NEWS
(361)
信州上田グルメ情報
(155)
└
洋食
(24)
└
焼肉
(3)
└
ラーメン
(64)
└
和食
(4)
└
居酒屋・Bar
(14)
└
カフェ・喫茶
(7)
└
スイーツ・ベーカリー
(33)
└
中華・アジアン
(7)
会員店一覧
(15)
└
信州イゲタ味噌醸造蔵元 原商店
(31)
└
リストランテ リチェルカ
(11)
└
イル・チェーロ
(9)
└
キッチンぷちらぱん
(14)
└
DINING&CAFE ANNIVERSARY
(5)
└
いたりあ食堂 坊乃家
(11)
└
麺将武士
(13)
└
ブタドラゴン
(7)
└
おおぼし上田本店
(37)
└
junk F.B.I noodle
(18)
└
上田らあめん はち
(36)
└
豚骨商店 ゆい六助 上田店
(12)
└
ラーメン仁 JIN
(3)
└
麺屋ちゅらり
(3)
└
フランス菓子 升山
(10)
└
ペストリーブティック ストーリー
(23)
└
Patisserie RuRu
(11)
└
とんかつ味楽亭
(2)
└
ミラクレープ
(8)
└
和菓子処 千野
(8)
└
玉喜屋
(1)
└
焼き菓子工房いちふじ
(4)
└
郷土菓子 紅谷
(5)
└
千曲フルーツ
(4)
└
中華料理 四川や
(7)
└
勝福~shofuku~
(3)
└
駅前食堂
(2)
└
レストラン柴崎
(3)
└
旬彩料理 ゆう杉
(1)
└
えんぎもん処 粋亭
(0)
└
海鮮炭火焼き処 らら和んや
(2)
└
くし和んや
(1)
└
隠れ家 えん
(2)
└
十一屋
(4)
└
焼き鳥つづらや
(1)
└
やきとり番長
(1)
└
熱烈ホルモン ぶぅ
(1)
└
地酒屋 宮島酒店
(1)
└
鯉西
(2)
└
韓国屋
(1)
└
ミネルヴァeos
(3)
└
ジュエリー工房 翔
(5)
└
沓掛酒造
(5)
└
小岩井紬工房
(11)
└
清水ホンダ
(2)
└
和泉屋旅館
(2)
└
リフォームワン
(1)
└
ClubTOSHI
(2)
└
北斗会館
(12)
イベント情報
(137)
└
サントミューゼ
(13)
└
信州国際音楽村
(18)
└
上田創造館
(6)
└
上田映劇
(8)
└
アリオ上田
(13)
└
まつり
(10)
└
うまいもん大集合
(18)
└
上コン
(8)
信州上田観光情報
(88)
└
別所温泉郷
(2)
└
鹿教湯温泉
(1)
└
霊泉寺温泉
(4)
└
真田の郷
(3)
└
菅平高原
(5)
└
美ヶ原高原
(1)
└
信州上田フィルムコミッション
(28)
└
大河ドラマ「真田丸」
(66)
└
真田RED
(17)
上田関連記事一覧
(1274)
└
政治
(78)
└
経済
(60)
└
エンタメ
(14)
└
スポーツ
(143)
└
地域・地域活動
(1011)
└
事件
(31)
編集部イッテQ
(809)
└
六文戦士 ウェイダー
(29)
└
真田幸丸
(2)
└
信州上田おもてなし武将隊
(1)
└
小松美羽
(1)
└
美味だれで委員会
(27)
└
消防団活動
(23)
└
あっぷる学園
(7)
└
TOKYO BOWZ
(2)
└
スポーツ
(21)
└
信濃グランセローズ
(1)
└
松本山雅FC
(2)
└
信州プロレスリング
(11)
└
まりお
(3)
└
サマーウォーズ
(14)
└
戦国BASARA
(3)
└
BRAVE10
(7)
└
アニメ
(19)
└
エンタメ
(7)
うえだNavi特集記事
(115)
└
うえだNavi最新情報
(49)
└
うえだNavi番組情報
(24)
└
バックナンバー
(105)
└
SHOP NAVI
(14)
└
城宝命人
(2)
└
うえだNavi特集
(153)
└
真田丸見聞録
(14)
└
訂正とお詫び
(2)
└
全て当てるまで帰れ9 動画
(4)
└
▼天気
(24)
└
雨デス
(23)
└
新着check!
(0)
信州上田発見伝
(6)
編集長ユーキの推しメシっ!
(1)
上田市メルマガ
(4)
セミナー
(2)
厳選
(1)
柳町屋
(1)
ブログ内検索
うえだNavi特集記事
【お知らせ】うえだNavi発行団体「特定非営利活動法人UFM」が上田市より表彰されました
2017年11月23日
2017年11月22日に行われた「平成29年度上田市功労者表彰式」にて、46の個人及び団体が表彰されました。
「まちづくり表彰」として、うえだNavi発行団体である「特定非営利活動法人UFM」も表彰していただきました。
活動開始から10年という節目の年にこのような表彰を受けられたことは、大変光栄なことだと思っております。
今回の表彰はこの活動を支えてくださった会員の皆様をはじめ、協力してくださった全ての皆様あってのものです。
行政の皆様とは、常に協働による二人三脚の活動によって、様々な事案に取り組んできました。
この度の表彰を受け、気持ちを新たに、さらに精進して参りたいと思っております。
今後とも宜しくお願い致します。
うえだNavi 116号(2017年2月号)
2017年02月07日
うえだNavi 2017年2月号(№116)
表紙を飾るのはこの春に高校卒業を迎える3人組!
一般応募からの登場です!
信州上田観光大使の歴史プロデューサー早川知佐さんによる、大河ドラマ「真田丸」も最終回!
早川知佐の真田丸見聞録WEB版【目次】
うえだNaviが今年の信州上田のテーマを発表!
「酉年」にかけて「フェニックス」と解く。その心は?
そしてそして、大人気のコーナー「消防団員募集ポスター」企画!
今年も面白いポスターがたくさん揃っています!ぜひチェックしてみてくださいね!
信州上田のお得な情報、楽しい情報が満載の「信州上田発見伝」もボリューム満点!
うえだNaviが設置されている場所は
こちら
でチェック!
今後ともうえだNaviを宜しくお願い致します。
目次 [CONTENTS]
■城宝命人 JA信州うえだ青年部 [特集]
■早川知佐の真田丸見聞録 [連載]
■消防団員ポスター紹介コーナー [特集]
■スイーツ特集 [特集]
■六文戦士ウェイダー [連載]
■minerve eos [連載]
■関本郁夫の我が映画人生 第弾
■信州上田発見伝
■最新のオススメ映画情報 by TOHOシネマズ上田
■信州上田ロケーション! by 信州上田フィルムコミッション
■うえだNavi倶楽部一覧・編集後記
<うえだNavi番組情報>
■月刊うえだNavi TV 第23回
放送局:
丸子テレビ
放送日:第2木曜日
【過去の放送】
■
月刊うえだNavi TV 第21回 (2016/12/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第20回 (2016/11/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第19回 (2016/10/15 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第18回 (2016/9/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第17回 (2016/8/13 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第16回 (2016/7/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第15回 (2016/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第14回 (2016/5/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第13回 (2016/4/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第12回 (2016/3/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第11回 (2016/2/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第10回 (2016/1/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第9回 (2015/12/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第8回 (2015/11/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第7回 (2015/10/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第6回 (2015/9/3 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第5回 (2015/8/6 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第4回 (2015/7/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第3回 (2015/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第2回 (2015/5/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第1回 (2015/4/16 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV オープニング予告
未公開映像盛りだくさんの総集編が放送決定?!第22回うえだNavi TV@丸子テレビ
2017年01月14日
毎月のうえだNaviを紹介する番組【うえだNavi TV】
【最新の動画】
■月刊うえだNavi TV 第22回 放送予定がなかったはずが、まさかの総集編放送が決定?!未公開映像も盛りだくさんの15分
www
【次回放送予定】
■月刊うえだNavi TV 第23回 丸子テレビ放送 <2月放送予定>
【過去の放送】
■
月刊うえだNavi TV 第21回 (2016/12/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第20回 (2016/11/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第19回 (2016/10/15 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第18回 (2016/9/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第17回 (2016/8/13 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第16回 (2016/7/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第15回 (2016/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第14回 (2016/5/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第13回 (2016/4/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第12回 (2016/3/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第11回 (2016/2/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第10回 (2016/1/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第9回 (2015/12/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第8回 (2015/11/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第7回 (2015/10/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第6回 (2015/9/3 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第5回 (2015/8/6 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第4回 (2015/7/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第3回 (2015/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第2回 (2015/5/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第1回 (2015/4/16 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV オープニング予告
<協力>
丸子テレビ放送
バタバタ収録のためyukiねぇのトークが激減する?!第21回うえだNavi TV@丸子テレビ
2016年12月10日
毎月のうえだNaviを紹介する番組【うえだNavi TV】
【最新の動画】
■月刊うえだNavi TV 第21回 編集長が突然の被り物で登場するが、その意味するものとは?!
www
【次回放送予定】
■月刊うえだNavi TV 第22回 丸子テレビ放送 <2月放送予定>
【過去の放送】
■
月刊うえだNavi TV 第20回 (2016/10/15 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第19回 (2016/10/15 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第18回 (2016/9/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第17回 (2016/8/13 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第16回 (2016/7/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第15回 (2016/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第14回 (2016/5/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第13回 (2016/4/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第12回 (2016/3/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第11回 (2016/2/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第10回 (2016/1/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第9回 (2015/12/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第8回 (2015/11/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第7回 (2015/10/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第6回 (2015/9/3 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第5回 (2015/8/6 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第4回 (2015/7/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第3回 (2015/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第2回 (2015/5/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第1回 (2015/4/16 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV オープニング予告
<協力>
丸子テレビ放送
編集長が突然の被り物で登場する第20回うえだNavi TV@丸子テレビ
2016年11月12日
毎月のうえだNaviを紹介する番組【うえだNavi TV】
【最新の動画】
■月刊うえだNavi TV 第20回 編集長が突然の被り物で登場するが、その意味するものとは?!
www
【次回放送予定】
■月刊うえだNavi TV 第21回 丸子テレビ放送予定 後日公開
【過去の放送】
■
月刊うえだNavi TV 第19回 (2016/10/15 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第18回 (2016/9/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第17回 (2016/8/13 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第16回 (2016/7/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第15回 (2016/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第14回 (2016/5/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第13回 (2016/4/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第12回 (2016/3/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第11回 (2016/2/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第10回 (2016/1/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第9回 (2015/12/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第8回 (2015/11/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第7回 (2015/10/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第6回 (2015/9/3 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第5回 (2015/8/6 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第4回 (2015/7/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第3回 (2015/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第2回 (2015/5/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第1回 (2015/4/16 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV オープニング予告
<協力>
丸子テレビ放送
祝!原商店 創業111周年記念 信州イゲタ味噌コラボグルメ&スイーツ企画
2016年11月05日
信州イゲタ味噌醸造蔵元 原商店
信州上田の西の玄関口「塩尻地区」にある老舗の味噌蔵「原商店」。
表向きは酒屋のイメージですが、その奥には手づくり味噌の醸造蔵が広がっています。
大河ドラマ「真田丸」で盛り上がっている今年、丁度111年目を迎えるということで、味噌蔵としての原商店を取材しました。
<誕生>
二代目の原伝(はら つとう)氏が各地味噌蔵を訪ね歩き、試行錯誤を重ね、独自の醸造方法で生み出された信州イゲタ味噌。現在もその方法を堅く守りながら、一子相伝、家族だけで仕込んでいます。
<天然醸造・手づくり味噌>
上田市上塩尻の自然の温度のみで熟成される天然醸造の信州味噌で、すべての工程において手で触れて味を確かめながら、熟練の技によって完全手作業で醸しています。日々の気候条件などによる熟成の状況を常に把握し、最高の状態で提供される、まさに純天然熟成・完全手造り無添加・生味噌です。
<量り売りには訳がある!>
信州イゲタ味噌は加熱殺菌していない「生味噌」で、発酵止めのアルコールなど食品添加物を一切加えない常に生き続ける味噌となっていて、発酵によるガスの発生を考慮してパック詰めすることができないため「量り売りのみ」となっています。
<種類>
醸造している味噌は主に4種類あり、原料の配合及び熟成期間によって味わいの違う味噌がつくられています。料理に合わせて、お好みの組み合わせが楽しめるのも信州イゲタ味噌の特徴です。
■伝
超少量限定醸造の信州味噌。木桶による熟成によって味にまるみを持った味噌。
大豆は幻と言われる地元産大豆「こうじいらず」、米は自家栽培「コシヒカリ」、塩は昔ながらの平釜塩「あらしお」を使用した十二糀味噌です。
■純天然熟成 真田RED長熟
十二糀味噌を二年以上熟成させた逸品。
黒蜜飴の様なツヤ、香り豊かな味わいは焼おにぎりや鶏肉の味噌漬け焼きなど、お料理用のお味噌としてとても適している。
少量仕込みの為、終了次第、次の熟成までお待ちいただく場合も。
■特選十二糀
上田市上塩尻産大豆を100%原料とし大豆十に対し糀を十二の割合で使用。
味噌肌がなめらかで、旨味によるコクと粘りが特徴。味に深みが感じられる原商店一番人気の信州味噌。
■等糀
上田産大豆を百パーセント原料とし大豆十に対し糀も十と等しい割合で使用した信州味噌。
香り、味わいのバランスが良く、信州イゲタ味噌の基本と言える味わいの味噌。
<地元産の素材へのこだわり>
信州イゲタ味噌には、塩尻地区の集落営農の皆さんが育てた大豆や長野県産の米の中から厳選された素材が使われ、味噌を造る上で味・品質ともに重要となる「糀」は、自社で糀蓋によって製麹(せいきく)しています。
<上塩尻集落営農組合>
35年ほど前から減反政策として麦と大豆を中心に栽培してきた地元農業のスペシャリスト集団。組合員は50名で十年前に法人化し「農事組合法人上塩尻集落営農組合」となりました。上塩尻地域特有の千曲川沿いの砂目の土が大豆の生育に合うこと、技術改良の成果もあり通常栽培の約3割増という高い栽培量を誇ります。
「自分たちの耕地は自分たちが知恵と力を出し合い耕作する」という意識を根幹に据え、地域の方々と連携をしながら全員参加の集落営農を目指し日々努力を重ねています。
祝!創業111周年企画
「信州イゲタ味噌コラボグルメ&スイーツ」
地元の料理人や菓子職人によるイゲタ味噌を使用したグルメ&スイーツが期間限定で登場!その全貌は次のページからをチェック!
【コラボメニュー一覧】
このお店の詳しい情報はこちら
店舗情報 [DATA]
(しんしゅういげたみそじょうぞうくらもと さけのはらしょうてん)
【店舗名】信州イゲタ味噌醸造蔵元 酒の原商店
【TEL】
0268-22-1941
【所在地】長野県上田市上塩尻260 (
地図
)
【営業時間】9:00~19:30(日曜日は19:00まで)
【定休日】水曜日
【駐車場】店舗前に5台
【HP】
http://www.hara-igeta.jp/
【MAP】
真田幸村の名がついたご当地ブランド林檎「真田REDアップル」がいよいよ店頭発売開始!
2016年10月22日
実りの秋を迎えた大河ドラマ「真田丸」が大いに盛り上がる真田の郷では、10月1日にJA信州うえだから発表されたご当地ブランド林檎「真田RED(レッド)アップル」が大注目となっています。
信州上田地域は
“良質で豊富な水源”
“肥沃な大地”
“日本一とも云われる晴天率の高さ”
“季節と昼夜の大きな寒暖差”
という環境を併せ持つ地域で、味わい深いりんごを作り上げるための条件が揃っているとのこと。
そんな大地で育まれた極上のりんごが、真田の郷の赤備えの果実として販売がスタートしました。
上田城のシンボルでもある「櫓門」と「尼ヶ淵」が描かれたデザインパッケージ。
ケーキ箱のように手提げ箱として設計されていて、とてもハイセンスな仕上がり。
真田REDのオリジナルロゴと合わせて、今期は大河ドラマ「真田丸」の公式ライセンスを取得した限定パッケージとなっています。
箱を開けると六連アップルのマークの可愛らしい風呂敷に包まれた赤備えの果実が登場!
箱を開けた瞬間からりんごの芳しい香りに包まれます。
この「真田REDアップル」は、JA信州うえだの管轄地域内の契約農家の畑で取れた林檎を厳選したものとなっていて、品種ごとに名前が付けられています。
■真田REDアップル~昌幸~(秋映)
※10月上旬
■真田REDアップル~幸村~(シナノスイート)
※10月下旬
■真田REDアップル~信之~(ふじ)
※12月上旬
品種ごとに味わいの違いも楽しめる信州上田のブランド林檎。
公式ホームページから注文可能となっており、全国発送もできます。
大河ドラマ「真田丸」をきっかけに、真田の郷で育まれた赤備えの果実を堪能してみるのはいかがでしょうか!
季節商品のため数量限定となっているので、お求めはお早めに!
■予約・購入は公式ホームページから
http://www.uedasanada.red/apple/
■店頭販売
・信州上田真田丸大河ドラマ館
長野県上田市二の丸1-2(上田城跡公園内)
・食彩館ゆとりの里
長野県上田市住吉380-24(上田菅平ICすぐ)
お問合わせ [DATA]
(じぇいえいしんしゅううえだ)
【事業所名】JA信州うえだ 営農部
【TEL】
0268-23- 4084
【所在地】長野県上田市殿城80
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】土曜・日曜・祝日
【HP】
http://www.uedasanada.red/apple/
久しぶりに締めのポーズを考案してきたyukiねぇの結果はいかに?!第19回うえだNavi TV@丸子テレビ
2016年10月15日
毎月のうえだNaviを紹介する番組【うえだNavi TV】
【最新の動画】
■月刊うえだNavi TV 第19回 久しぶりに締めのポーズを考案してきたyukiねぇの結果はいかに?!
www
【次回放送予定】
■月刊うえだNavi TV 第20回 丸子テレビ放送予定 後日公開
【過去の放送】
■
月刊うえだNavi TV 第18回 (2016/9/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第17回 (2016/8/13 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第16回 (2016/7/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第15回 (2016/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第14回 (2016/5/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第13回 (2016/4/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第12回 (2016/3/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第11回 (2016/2/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第10回 (2016/1/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第9回 (2015/12/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第8回 (2015/11/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第7回 (2015/10/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第6回 (2015/9/3 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第5回 (2015/8/6 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第4回 (2015/7/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第3回 (2015/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第2回 (2015/5/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第1回 (2015/4/16 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV オープニング予告
<協力>
丸子テレビ放送
うえだNaviTV 夏の大反省会!yukiねぇに反省という心はあるのか?!SP@丸子テレビ
2016年09月10日
毎月のうえだNaviを紹介する番組【うえだNavi TV】
【最新の動画】
■月刊うえだNavi TV 第18回 うえだNaviTV 夏の大反省会!yukiねぇに反省という心はあるのか?!SP
www
【次回放送予定】
■月刊うえだNavi TV 第19回 丸子テレビ放送予定 後日公開
【過去の放送】
■
月刊うえだNavi TV 第17回 (2016/8/13 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第16回 (2016/7/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第15回 (2016/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第14回 (2016/5/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第13回 (2016/4/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第12回 (2016/3/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第11回 (2016/2/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第10回 (2016/1/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第9回 (2015/12/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第8回 (2015/11/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第7回 (2015/10/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第6回 (2015/9/3 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第5回 (2015/8/6 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第4回 (2015/7/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第3回 (2015/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第2回 (2015/5/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第1回 (2015/4/16 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV オープニング予告
<協力>
丸子テレビ放送
収録中に携帯鳴り響く番組!第17回うえだNavi TV@丸子テレビ
2016年08月13日
毎月のうえだNaviを紹介する番組【うえだNavi TV】
【最新の動画】
■月刊うえだNavi TV 第17回 携帯電話は鳴るわ、心ここにあらずだわ、散々な収録ですが・・・なにか?
www
【次回放送予定】
■月刊うえだNavi TV 第18回 丸子テレビ放送予定 後日公開
【過去の放送】
■
月刊うえだNavi TV 第16回 (2016/7/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第15回 (2016/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第14回 (2016/5/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第13回 (2016/4/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第12回 (2016/3/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第11回 (2016/2/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第10回 (2016/1/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第9回 (2015/12/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第8回 (2015/11/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第7回 (2015/10/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第6回 (2015/9/3 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第5回 (2015/8/6 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第4回 (2015/7/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第3回 (2015/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第2回 (2015/5/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第1回 (2015/4/16 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV オープニング予告
<協力>
丸子テレビ放送
「ポケモンGO」密着!上田市内の「ジム」があるスポットを全力で調べてみた!@うえだNavi編集部
2016年07月27日
2016年7月に日本でも解禁されたアプリゲーム「ポケモンGO」が一世を風靡していますね。
インターネット上では上田城跡公園内にレアキャラ「ピカチュウ」が出現すると注目の的となっています。連日、夕方になるとスマホを片手に大勢のプレイヤーがジムやポケストップ周辺でゲームを楽しんでいる姿を目にします。
さて、そんなに大きな話題になっているならば、編集部としては取り上げなければならぬであろうということで、緊急取材を敢行!
まずは、上田市全域をくまなく走って「ジム」と呼ばれるスポットを見つけてみました。
2016年7月26日現在で編集部が確認した「ジム」は下記の54箇所!
詳しい内容は順次公開していきます!
【上田城周辺】
■上田城(上田城東櫓門) [地図]
■西櫓(上田城西櫓) [地図]
■カアヤン・カアヤン(上田城跡公園内) [地図]
■上田招魂社
■芳泉寺(上田城跡公園西側) [地図]
【上田市街地】
■上田駅お城口前 真田幸村像 [地図]
■Spiral to Heaven(上田駅温泉口) [地図]
■根津甚八の像 [地図]
■Oinari-san [地図]
■鳥居 (科野大宮社)[地図]
■モアイ(上田東高校前ファミリーマート) [地図]
■上田市文化センター [地図]
■月窓寺 [地図]
■浄楽寺 本堂 [地図]
■木彫りのフクロウがいるベンチ(柳町) [地図]
■呈蓬寺 山門 [地図]
■大星神社 [地図]
■真田ケンシロウ幸村DIO像(千曲川河川敷) [地図]
■光の雨(アリオ上田) [地図]
■踏入公会堂 [地図]
■うさぎや [地図]
【武石エリア】
■大宮諏訪大社鳥居 [地図]
【美ヶ原高原エリア】
■巨大焼きとうもろこし(美ヶ原高原美術館) [地図]
■美しの道思いでの路(美ヶ原高原美術館) [地図]
■顔の像(美ヶ原高原美術館) [地図]
■花束(美ヶ原高原美術館) [地図]
【丸子エリア】
■セレスホール [地図]
■追風 [地図]
■岩谷堂 [地図]
■ (ベルプラザ) [地図]
■丸子郵便局 [地図]
■しなの鉄道大屋駅 [地図]
【国分寺エリア】
■国分寺仁王門 [地図]
■信濃国分寺 僧寺金堂跡 [地図]
【インター周辺】
■玄蕃山 石碑(上田菅平インター近く) [地図]
■Kosato Post Office(古里郵便局) [地図]
【真田エリア】
■長谷寺 [地図]
【菅平エリア】
■みのり(菅平) [地図]
■Rugby Ball(菅平観光センター) [地図]
【塩田エリア】
■生島足島神社 本殿 [地図]
■別所線下之郷駅 [地図]
■塩田八栄稲荷社 [地図]
■村松諏訪神社 [地図]
■別所線塩田町駅 [地図]
■龍光院 本堂 [地図]
■あじさい小道 [地図]
【別所エリア】
■別所温泉駅 [地図]
■大湯 [地図]
■常楽寺 [地図]
■鐘桜 [地図]
■安楽寺 国宝 八角三重塔 [地図]
■黒門 [地図]
【上田原エリア】
■道と川の駅 [地図]
■板垣神社 [地図]
■上田古戦場公園 [地図]
■ (創造館) [地図]
【西部地区】
■愛宕神社 本殿(秋和) [地図]
■
ポケモンGO公式サイト
ルールを守って安全にプレイしましょう!
『Pokémon GO』を安全に楽しむため、以下の正しい遊び方を守って遊んでください。
ゲームを始める時は、天候や周囲の状況などをよく確認してください。
スマートフォンを操作するときは、周囲の安全を確認した上で、立ち止まって操作してください。
移動するときは顔を上げ、周りの人や物など、周囲の状況をよく確認してから移動してください。
ポケモンが現れたら振動でお知らせします。周囲の安全を確認した上で、スマートフォンを操作してください。
ポケストップやジムは、あらかじめ場所を確認し、近づいてからスマートフォンを操作してください。
※ポケモンGOオフィシャルサイトより抜粋
※
Pokémon GO に関する注意喚起
(消費者庁)
(1)「ながらスマホ」は危険です!
(2)危険な場所に立ち入らない!
(3)急に立ち止まるのは危険です!
(4)ポケストップやジムの削除リクエストができます!
ひさしぶりに絶好調のyukiねぇ!雑誌紹介ではなくてトーク番組化しそうな第16回うえだNaviTV@丸子テレビ
2016年07月16日
毎月のうえだNaviを紹介する番組【うえだNavi TV】
【最新の動画】
■月刊うえだNavi TV 第16回 調子が良いと話が止まらないyukiねぇのため収録時間は伸びますが、放送は15分!
www
【次回放送予定】
■月刊うえだNavi TV 第17回 丸子テレビ放送予定 後日公開
【過去の放送】
■
月刊うえだNavi TV 第15回 (2016/6/ 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第14回 (2016/5/ 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第13回 (2016/4/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第12回 (2016/3/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第11回 (2016/2/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第10回 (2016/1/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第9回 (2015/12/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第8回 (2015/11/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第7回 (2015/10/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第6回 (2015/9/3 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第5回 (2015/8/6 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第4回 (2015/7/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第3回 (2015/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第2回 (2015/5/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第1回 (2015/4/16 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV オープニング予告
<協力>
丸子テレビ放送
うえだNaviは9周年ですが、あいかわらずの二日酔いトークからはじまる第15回うえだNaviTV@丸子テレビ
2016年06月11日
毎月のうえだNaviを紹介する番組【うえだNavi TV】
【最新の動画】
■月刊うえだNavi TV 第15回 うえだNaviは9周年ですが、番組はあいかわらずの二日酔いから・・・
www
【次回放送予定】
■月刊うえだNavi TV 第16回 丸子テレビ放送予定 後日公開
【過去の放送】
■
月刊うえだNavi TV 第14回 (2016/5/ 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第13回 (2016/4/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第12回 (2016/3/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第11回 (2016/2/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第10回 (2016/1/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第9回 (2015/12/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第8回 (2015/11/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第7回 (2015/10/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第6回 (2015/9/3 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第5回 (2015/8/6 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第4回 (2015/7/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第3回 (2015/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第2回 (2015/5/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第1回 (2015/4/16 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV オープニング予告
<協力>
丸子テレビ放送
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録<第13回 決戦>その後の神川合戦
2016年05月24日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
NHK大河ドラマ「真田丸」の放送に合わせた、うえだNaviの連載企画。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
その後の神川合戦
<第13回 決戦>
それまで無名だった真田昌幸の名を天下に知らしめたのが、3倍以上の徳川勢を迎え撃った第一次上田合戦。
ドラマで描かれた上田城の攻防戦が有名だが、この合戦はここでは終わらない。
昌幸の作戦に翻弄されたが、指揮官の鳥居元忠たちも歴戦の徳川の将。ここで引き下がれないし、まだまだ兵の数では有利。
そこで、ターゲットを上田城から丸子城へ移しての戦いが始まる。
丸子城を守るのは丸子三左衛門。上田合戦の2年前、まだ昌幸が徳川方で北条と戦っていた頃は北条の城だった。
昌幸がこれを攻めると三左衛門は降伏して、以後真田に味方した。
そして上田合戦が始まったのだった。
徳川は丸子城を散々攻め、時には三左衛門を調略したものの、彼は昌幸を裏切ることなく頑張った。
上田城を守りきった昌幸も援軍を出した事で城はなかなか落ちない。
家康は業を煮やし、浜松から更に5000の兵を送ろうとしたその時、「徳川は一枚岩」と2話で言っていた石川数正の裏切りが徳川方に激震をもたらした。
援軍派遣は中止。
こうして徳川は上田の地から撤退したのだった。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第13回 決戦>あらすじ動画
→次話 真田と石田三成 <第14回 大坂>(近日公開)
←前話 景勝の秘蔵っ子 <第12回 人質>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録<第12回 人質>景勝の秘蔵っ子
2016年05月17日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
うえだNaviにて連載するNHK大河ドラマ「真田丸」の関連企画連載。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
景勝の秘蔵っ子
<第12回 人質>
ドラマでも景勝が信繁を息子のように思う描写がある。
実際も人質というより、親の取引先へ次期重役候補である息子が研修に行ったような立場、といったところらしい。
元上杉方の武将の領地だった屋代を、信繁は景勝からもらっている。
更に景勝は、信繁のお目付け役に同行した矢沢三十郎が戦で活躍した事を喜ぶ手紙を父の頼綱へも出している。
主従揃って気に入られたのもあるだろうが、景勝の人柄が感じられる。
ちなみに屋代をもらった信繁は、その土地の一部を地元の武将に返している。
その際に使われた名が、当時の男子が大体15歳くらいまで使用していた幼名なのだ。
信繁の享年49歳から逆算すると、彼はこの時18歳。
「弁丸」という名前を使うには、ちょっと育ちすぎている。
実年齢がはっきりしない信繁の謎が、こんなところにも見え隠れしている。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第12回 人質>あらすじ動画
→次話 その後の神川合戦 <第13回 決戦>(近日公開)
←前話 黙れ、小童 <第11 祝言>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
人気急上昇中!今回もyukiねぇ語録が続々登場する第14回 うえだNaviTV@丸子テレビ
2016年05月14日
毎月のうえだNaviを紹介する番組【うえだNavi TV】
【最新の動画】
■月刊うえだNavi TV 第14回 今回もyukiねぇ語録が続々登場・・・
www
【次回放送予定】
■月刊うえだNavi TV 第15回 丸子テレビ放送予定 後日公開
【過去の放送】
■
月刊うえだNavi TV 第13回 (2016/4/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第12回 (2016/3/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第11回 (2016/2/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第10回 (2016/1/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第9回 (2015/12/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第8回 (2015/11/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第7回 (2015/10/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第6回 (2015/9/3 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第5回 (2015/8/6 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第4回 (2015/7/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第3回 (2015/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第2回 (2015/5/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第1回 (2015/4/16 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV オープニング予告
<協力>
丸子テレビ放送
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録<第11回 祝言>黙れ、小童
2016年05月10日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
うえだNaviにて連載するNHK大河ドラマ「真田丸」の関連企画連載。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
黙れ、小童
<第11回 祝言>
室賀温泉ささらの湯の程近くにある、原畑城と笹洞城を合わせた「室賀城」。室賀正武の居城だった場所だ。
千曲川を挟んで北が真田、南が室賀の支配地だったらしく、第3話でもお互いの地侍たちが争う場面が描かれている。
そんな立地にあるのだから、二人はどうしても対立関係になる。
昌幸が領地を拡大する際に室賀は真っ先に標的になり、一時は和睦して真田の家臣になっていた。
しかしそれを不満に思っていたところ、徳川家康から昌幸暗殺の指示を受けた。
だがそれは正武の家臣の裏切りで昌幸の知るところとなり、昌幸は上田城での囲碁の試合観戦に正剛を誘い、その場で暗殺してしまったのだ。
ドラマでも囲碁のシーンだったのはその為だろうか。
同行の正武の家臣はその後真田家の家臣になり、妻子は昌幸によって命を助けられている。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第11回 祝言>あらすじ動画
→次話 景勝の秘蔵っ子 <第12回 人質>(近日公開)
←前話 上田城誕生秘話 <第10回 妙手>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
うえだNavi5月号(№107)は5月12日より配布開始!
2016年05月07日
うえだNavi 2016年5月号(№107)
※5月号はGWの関係で発行日が大きくずれております。ご了承ください。
うえだNaviに登場して4年目を迎える六文戦士ウェイダーが表紙に登場!
信州上田観光大使の歴史プロデューサー早川知佐さんによる、大河ドラマ「真田丸」を深く楽しむためのコーナーは、大好評のためWEB版でも公開スタート!
早川知佐の真田丸見聞録WEB版【目次】
マンガでわかる真田の歴史コーナーでは地名の由来をピックアップ!
信州上田のお得な情報、楽しい情報が満載の「信州上田発見伝」もボリューム満点!
うえだNaviが設置されている場所は
こちら
でチェック!
今後ともうえだNaviを宜しくお願い致します。
目次 [CONTENTS]
■表紙 六文戦士ウェイダー
■Shop Navi
■城宝命人 ラップユニット MOROHA [特集]
■早川知佐の真田丸見聞録 [連載]
■真田十勇女子学院 [新連載]
■六文戦士ウェイダー<新企画> [連載]
■UEDA ART PROJECT by minerve eos [連載]
■関本郁夫の我が映画人生 第84弾
■信州上田発見伝
■最新のオススメ映画情報 by TOHOシネマズ上田
■信州上田ロケーション! by 信州上田フィルムコミッション
■うえだNavi倶楽部一覧・編集後記
<うえだNavi番組情報>
■月刊うえだNavi TV 第14回
放送局:
丸子テレビ
放送日:第2木曜日
5月12日(木)18:15~/21:15~/21:45~
※再放送は5月19日(木)
【過去の放送】
■
月刊うえだNavi TV 第13回 (2016/4/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第12回 (2016/3/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第11回 (2016/2/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第10回 (2016/1/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第9回 (2015/12/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第8回 (2015/11/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第7回 (2015/10/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第6回 (2015/9/3 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第5回 (2015/8/6 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第4回 (2015/7/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第3回 (2015/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第2回 (2015/5/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第1回 (2015/4/16 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV オープニング予告
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録<第10回 妙手>上田城誕生秘話
2016年05月03日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
うえだNaviにて連載するNHK大河ドラマ「真田丸」の関連企画連載。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
上田城誕生秘話
<第10回 妙手>
ついに始まった上田築城が、この回の最大の見所だった。
当時「海士淵(あまがふち)」と呼ばれていたこの場所には他の国衆が作った古い砦があり、そこに上田城が建てられた。
設計こそは土地感のある真田だが、城造りの人材と材料を徳川が用意したのは本当の事で、実は上田城は家康が出資した城なのだ。
虚空蔵山城での真田と上杉の戦芝居。
芝居だったかは定かではないが、家康と対立関係にあった上杉景勝は「海士淵に真田が城を築いているから妨害しろ」という手紙を実際に出していて、虚空蔵山に上杉方の兵が集結している。
しかしその直後に上杉勢は別の戦地に赴き、築城の妨害をされた記録もない。これらを踏まえて観てみると、このシーンは実に深く史実を使って作りこんであるのだ。
矢沢頼綱の奮闘も見所の一つだった。
北条の使者を斬ったシーンが槍だったのは、頼綱が小松明という名の愛槍を所持していたから。
そしてあまり触れられなかったが、沼田城を死守した頼綱の軍勢はわずか500。
対する北条軍は数万と言われているのだから、頼綱の強さというものも特筆すべきものである。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第10回 妙手>あらすじ動画
→次話 黙れ、小童 <第11回 祝言>(近日公開)
←前話 佐久のノブシゲ <第9回 駆引>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録<第9回 駆引>佐久のノブシゲ
2016年04月26日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
うえだNaviにて連載するNHK大河ドラマ「真田丸」の関連企画連載。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
佐久のノブシゲ
<第9回 駆引>
この回で描かれた昌幸の徳川への参入や、信繁の「出来るだけ人の命を損なわない」対北条の策。
この裏に、佐久の武将の活躍があったことを書いておきたい。
彼の名は依田信蕃(のぶしげ)。かつては武田家で昌幸の同僚だった男だ。
徳川と二度の篭城戦を戦って一歩も引かなかった強さを買われ、家康に召抱えられる。
佐久地方において北条の大軍をゲリラ戦で翻弄。更には昌幸を徳川方に誘ったのも彼だ。
ドラマでは信尹が申し出た諏訪の領地は、実は信蕃が味方になった昌幸に譲ったというのだから、男気のある武将だ。
佐久に土地勘のある信蕃と昌幸が力を合わせたからこそ、碓井峠を制圧して北条の補給路を断つという作戦が成功した。
その後小諸城の主となり、その子供が跡を継いでいる。
ちなみに信蕃には弟がおり、その名も信幸という。名前でも真田に縁があったようだ。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第9回 駆引>あらすじ動画
→次話 上田城誕生秘話 <第10回 妙手>(近日公開)
←前話 海津城への想い <第8回 調略>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
【レポ】来場者10万人超え!第34回上田真田まつりが大盛況
2016年04月25日
第34回 上田真田まつりに登場した大河ドラマ出演俳優陣
2016年4月24日(日)に「第34回 上田真田まつり」が開催されました。
当日の朝は、上田駅前から上田城まで市街地全体が多くの人であふれる状態。上田市最大の夏祭り「上田わっしょい」を上回る熱気で沸く信州上田の熱い一日がはじまりました。
3月にオープンした「真田十勇士ガーデンプレイス」にて出陣式が行われました。
真田十勇士ガーデンプレイス
大河ドラマ「真田丸」が放送中の年ということもあり、例年をはるかに超える来場者で埋め尽くされた上田市の中心市街地。観客によって中央交差点から三方に伸びる歩道が埋め尽くされていました。
パレードの先頭を走るのは今回のために特別協賛で準備された赤のAudi。真田の赤備えを彷彿とさせる真っ赤なボディーに鹿角と六文銭をラッピングされた特別仕様車が華やかなパレードを演出します。
長野ヤナセAC アウディ長野/東信/松本
上田市消防団の音楽隊がパレード指揮をとります。
上田獅子の隊
赤き鎧に身を包む上田城甲冑隊
薙刀隊
奥方役で参列した小日向えり氏や観光大使の土屋貴子氏、ゲストの真田徹氏も登場し会場が盛り上がりました。
上田真田まつり情報【其の二】武者行列に真田昌幸役・草刈正雄氏ほか5名のスペシャルゲスト登場!
そして、今年の行列の目玉企画となっていた大河ドラマ「真田丸」出演俳優のパレード「出陣!真田一族武者行列~真田昌幸公と国衆~」がアナウンスで紹介され、大河ドラマのオープニング曲が流れると会場が一斉にざわつき、親方様御一行が登場。
ドラマ内そのままの衣装に身を包み、馬に乗って登場した真田昌幸公を演じる草刈正雄氏。沿道からは掛け声が飛び交い大盛り上がり。
高梨内記役の中原丈雄氏も馬に乗り、親方様と共に行列を先導。
親方様の弟・真田信尹役の栗原英雄氏
堀田作兵衛役の藤本 隆宏氏
小山田茂誠役の高木 渉氏
与八役の今野 浩喜氏
親方様を追いかけて観衆が押し寄せる様は、当時の真田軍をイメージさせる大群そのもの。時折聞こえる昌幸公の掛け声に反応する観衆。
ドラマに登場した真田信繁(幸村)が第一次上田合戦で振っていた旗を再現して会場を盛り上げる真田陣太鼓の三浦氏。
上田駅前では、様々な団体がパフォーマンスで来場者を楽しませていました。
六文戦士ウェイダーや須坂のご当地ヒーロー「スザカイザー」も応援に駆け付けて、上田真田まつりを盛り上げていました。
まつりのフィナーレ会場となる上田城尼ヶ淵の城跡公園芝生広場で行われた鉄砲隊による演武。
そして、100人を越える有志によって開催された真田軍VS徳川軍決戦劇【矜持きょうじの狼煙のろし~第一次上田合戦~】も大勢の観客に囲まれて盛大に行われました。決戦劇終了後、櫓に俳優陣が登場するサプライズもあり、会場は大いに盛り上がってまつりが締めくくられました。
基本情報 [DATA]
【イベント名】第34回 上田真田まつり
【開催期間】2016年4月24日(日)
【開催時間】9:30~16:00
【会場】上田市中心市街地及び上田城跡公園
【お問合せ】
0268-23-5408
信州上田まつり実行委員会(事務局:上田市観光課)
関連リンク
■
上田真田まつり公式ホームページ
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田観光ガイド 真田三代発祥の地
■
信州上田観光ガイド 上田城
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録<第8回 調略>海津城への想い
2016年04月19日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
うえだNaviにて連載するNHK大河ドラマ「真田丸」の関連企画連載。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
海津城への想い
<第8回 調略>
昌幸と信尹による春日信達の調略が戦慄を呼んだこの回。
舞台の海津城は信達の父・虎綱(高坂昌信の名前が有名)が守ったことで有名だが、築城には幸隆も絡んでいる。
そして後年、信幸が城主となる。そう、後の松代城だ。過去にも未来にも真田と縁の深い城だ。
ドラマでも信繁が言っていたように信達の父・虎綱は百姓の身分から武田に就職するのだが、その採用理由は信玄の一目惚れ。
美少年だった虎綱は信玄から熱烈なラブレターを貰ったりもしている。(男性同士の恋愛は当時普通のことだった)
しかし特別扱いに甘えることなく戦でも活躍し、武田屈指の智将となり海津城を任されるに至る。
勝頼の時代に弱体した武田家を献身的に支えたのも虎綱で、最期はこの城にて亡くなる。
そんな父から受け継いだ城だから信達の思い入れも深い。それ故の悲劇だったのかもしれない。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第8回 調略>あらすじ動画
→次話 佐久のノブシゲ <第9回 駆引>(近日公開)
←前話 滝川と木曽と、真田の縁 <第7回>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
■<第6回 迷走> 信繁と、茂誠と松
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
OKが出る前にまさかのマイクを外して退場するyukiねぇ・・・第13回うえだNaviTV@丸子テレビ
2016年04月16日
毎月のうえだNaviを紹介する番組【うえだNavi TV】
【最新の動画】
■月刊うえだNavi TV 第13回 OKが出る前にまさかのマイクを外して退場するyukiねぇ・・・
www
【次回放送予定】
■月刊うえだNavi TV 第14回 丸子テレビ放送予定 後日公開
【過去の放送】
■
月刊うえだNavi TV 第12回 (2016/3/12 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第11回 (2016/2/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第10回 (2016/1/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第9回 (2015/12/10 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第8回 (2015/11/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第7回 (2015/10/8 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第6回 (2015/9/3 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第5回 (2015/8/6 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第4回 (2015/7/11 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第3回 (2015/6/9 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第2回 (2015/5/14 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV 第1回 (2015/4/16 丸子テレビ放送)
■
月刊うえだNavi TV オープニング予告
<協力>
丸子テレビ放送
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録<第7回 奪回>滝川と木曽と、真田の縁
2016年04月12日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
うえだNaviにて連載するNHK大河ドラマ「真田丸」の関連企画。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
滝川と木曽と、真田の縁
<第7回 奪回>
昌幸に翻弄されパッとしない場面ばかりだった滝川一益。
実は若い頃から織田家臣団の中でも名高い優秀な武将であることを、ここでそっとフォローしておきたい。
そして一益の孫・一積(かずあつ)と、真田家はまた縁を持つことになる。
信幸と幸村の年の離れた妹が彼と結婚をするのだ。
更に一積は大坂の陣で徳川軍として活躍をしている。つまり幸村の敵となる。
滝川の名は、まだまだ忘れるわけにはいかないかもしれない。
木曽義昌とおとりとのやり取りも面白かった。
木曽は元々武田の敵だったのだが、義昌15歳の時に信玄に降伏した。
「信玄公の前でしょんべんを漏らした」というのはおそらくこの時のことで、義昌が信玄のことが怖かったと言うのも負けた側らしい発言だ。
この時すでにおとりは夫・幸隆と共に武田に居たので、面識があるのも頷ける。
ちなみに木曽家は上田にも縁の深い平安武将・木曽義仲の子孫を名乗っているが、真偽の程は定かではない。もし本当なら真田家は義仲の家臣・海野氏の子孫なので、立場の逆転ぶりが面白いシーンでもあるのだ。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第7回 奪回>あらすじ動画
→次話 滝川と木曽と、真田の縁 <第8回>(近日公開)
←前話 信繁と、茂誠と松 <第6回 迷走>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
■
<第6回 迷走> 信繁と、茂誠と松
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
「画家・越ちひろ」直筆サイン入りのオリジナルラベルの限定酒が発売!@原商店
2016年04月11日
オリジナルラベルに直接サインを入れる越ちひろ氏
サントミューゼ上田市立美術館にて開催中の「越ちひろ展・ワンダーワンダー」でも展示されている、「大信州酒造」がコラボした越ちひろ描きおろしオリジナルラベルの日本酒「大信州 純米吟醸 花宙(はなそら)」が発売中のなか、上田市の原商店では、本人の直筆サイン入りボトルが限定30本で発売されました!
越ちひろ展「ワンダーワンダー」@サントミューゼ上田市立美術館
大信州 純米吟醸 花宙(はなそら)
越ちひろ直筆サイン入りラベル
【価格】720ml 2,160円(税込)
【特徴】酒米に金紋錦を使い、軽快で大信州らしい精錬された味わいの一本です。
大信州酒造は松本に本社を置く、長野県で人気の高い酒蔵です。長野県で生まれた酒造好適米「ひとごこち」と「金紋錦」を主な原料米とし、北アルプス連峰の天然水を仕込水とした信州の味わいが詰まった地酒です。
天恵の美酒 大信州
このお店の詳しい情報はこちら
店舗情報 [DATA]
(しんしゅういげたみそじょうぞうくらもと さけのはらしょうてん)
【店舗名】信州イゲタ味噌醸造蔵元 酒の原商店
【TEL】
0268-22-1941
【所在地】長野県上田市上塩尻260 (
地図
)
【営業時間】9:00~19:30(日曜日は19:00まで)
【定休日】水曜日
【駐車場】店舗前に5台
【HP】
http://www.hara-igeta.jp/
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録・信繁と、茂誠と松<第6回 迷走>
2016年04月05日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
うえだNaviにて連載するNHK大河ドラマ「真田丸」の関連企画連載。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
信繁と、茂誠と松
<第6回 迷走>
第六話のラストは昌幸のセリフに「上田に生まれて良かった!」と感じるものだった。
まさに昌幸の覚醒といった回だろう。
一方で、また松と茂誠に試練が訪れる。このいかにもドラマらしい展開も、実は真田家の資料に書いてある出来事なのだ。
真田家の資料である「加沢記」には、松が安土で行方不明になり二年後に発見される、と記載されている。
この一文を、信繁と絡ませて魅力的に膨らませたサブストーリーになっているのだが、この関係は大坂の陣まで続くのだと予想する。
信繁は大坂で人生最後の手紙を茂誠や松に宛てて送っている。
松には心配かけて申し訳ないという、仲の良い姉弟らしい内容だ。
この手紙から読み取れる姉夫妻との親密さが、加沢記の内容と共にこのサブストーリーの元になっている。
昌幸の下で真田の家臣となる茂誠だが、どのような展開が待っているのか。そればかりは歴史も教えてはくれない。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第6回 迷走>あらすじ動画
→次話 滝川と木曽と、真田の縁 <第7回 >(近日公開)
←前話 武田家の苦悩 <第5回 窮地>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
■<第6回 迷走> 信繁と、茂誠と松
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
うえだNavi4月号(№106)は4月9日より配布開始!
2016年04月05日
うえだNavi 2016年4月号(№106)
大好評の信州上田観光大使の歴史プロデューサー早川知佐さんによる、大河ドラマ「真田丸」を深く楽しむためのコーナーも二回目!
マンガでわかる真田の歴史コーナーでは鉄砲をピックアップ!
信州上田のお得な情報、楽しい情報が満載の「信州上田発見伝」もボリューム満点!
うえだNaviが設置されている場所は
こちら
でチェック!
今後ともうえだNaviを宜しくお願い致します。
目次 [CONTENTS]
■表紙 麺屋ちゅらり店長
■Shop Navi
■第34回 上田真田まつり [特集]
■早川知佐の真田丸見聞録 [連載]
■真田十勇女子学院 [新連載]
■六文戦士ウェイダー [連載]
■UEDA ART PROJECT by minerve eos [連載]
■関本郁夫の我が映画人生 第83弾
■信州上田発見伝
■最新のオススメ映画情報 by TOHOシネマズ上田
■信州上田ロケーション! by 信州上田フィルムコミッション
■うえだNavi倶楽部一覧・編集後記
<うえだNavi番組情報>
■月刊うえだNavi TV 第13回
放送局:
丸子テレビ
放送日:第2木曜日
4月14日(木)18:15~/21:15~/21:45~
※再放送は4月21日(木)
※過去の放送は
こちら
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録・信繁と女性たち<第5回 窮地>
2016年03月31日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
うえだNaviにて連載するNHK大河ドラマ「真田丸」の関連企画連載。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
信繁と女性たち
<第5回 挑戦>
第五話では本能寺の変によって再び真田家が混乱に陥る。
次期総理大臣が突然倒されてしまったようなもので、真田だけではなく全国が「まったくわからん!」状態だろう。
その様子はドラマにお任せするとして、ここでは信繁を巡る女性・梅ときりに注目したい。
梅はこの後に信繁の長女「すへ」を産むことになる女性なのだが、きりもまた信繁の娘を産み、「阿梅」と名付ける。
きりは友達にして恋のライバルである女性の名を娘につけるのだが、そこに至るきりの運命にも注目したい。
信繁は大坂から長女の夫に宛て、彼女をくれぐれもよろしく頼むという内容の手紙を出している。
長女と、彼女を産んだ女性に対する愛情が垣間見える手紙で、それが若き二人の姿に表れている。
そしてきりの産む阿梅は、信繁を継ぐ者として大阪の陣の後に重要な存在になる。
更に先日キャストが発表された信繁の正室となる春。
竹林院という名が有名な彼女もまた信繁の子を何人も産むことになる。
更にもうひとり彼の子を産む女性が現れるはず。信繁を取り巻く女性たちからも目が離せない。
NHK大河ドラマ「真田丸」<第5回 挑戦>あらすじ動画
→次話 真田を支える『弟』たち <第6回 迷走>
←前話 武田家の苦悩 <第4回 挑戦>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■
<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■<第5回 窮地> 信繁と女性たち
■
<第6回 迷走> 信繁と、茂誠と松
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
【特集】早川知佐のNHK大河ドラマ『真田丸』見聞録・真田と徳川の因縁<第4回 挑戦>
2016年03月29日
上田観光大使 六龍堂・早川知佐の
NHK大河ドラマ
「真田丸見聞録」
うえだNaviにて連載するNHK大河ドラマ「真田丸」の関連企画連載。
信州上田観光大使であり歴史プロデューサーの早川知佐氏による、大河ドラマ「真田丸」の見聞録として、放送中の一年間、毎週放送されるドラマについての解説やさらに深く切り込んだ見どころをご紹介いただきます。一度見た後だからこそわかる、さらに深い真田家についての知識、時代背景などを知って、大河ドラマを三倍楽しもう!
真田と徳川の因縁
<第4回 挑戦>
第四話では昌幸と家康の過去が語られた。
キーワードは「武藤喜兵衛」。昌幸のかつての名だ。
幸隆の三男だった昌幸は、後継がいなかった信玄の親戚筋の武藤家を継ぐ。しかし兄二人が戦死した為に真田に返った。
ちなみに兄たちも織田の軍に討たれたので、昌幸にとって信長は兄たちの敵でもある。そして三話で登場した信幸の妻・こうは昌幸の亡くなった長兄・信綱の娘だ。
昌幸と家康の語る三方ヶ原の戦いは、真田と徳川の因縁の始まりだった。
戦国最強の呼び声高い武田軍には、その中でも精鋭を集めた赤備の軍を持っていた。そう、信繁やひこにゃんで有名な井伊の赤備の元祖は、この武田の赤備なのだ。
三方ヶ原で信玄に戦いを挑んだ若き日の家康はこの赤備の軍に追われ、逃げながら脱糞してしまった過去がある。その逃げ姿を見ている昌幸は、家康恐るに足らずという気持ちを、どこかにずっと持っているのかもしれない。
そして父の武勇伝が大好きな信繁が将来纏うことになる赤備えも、この話を聞いて家康のトラウマを誘おうとした軍装なのかもしれない。
→次話 真田を支える『弟』たち <第5回 窮地>
←前話 武田家の苦悩 <第3回 策略>
早川知佐の
真田丸見聞録 目次
■
早川知佐の真田丸見聞録オープニング
■
<第1回 船出> 武田家の苦悩
■
<第2回 決断> 武田家の魂を継ぐ者
■
<第3回 策略> 真田を支える『弟』たち
■<第4回 挑戦> 真田と徳川の因縁
■
<第5回 窮地> 信繁と女性たち
■<第6回 迷走> 信繁と、茂誠と松
筆者プロフィール
歴史プロデューサー
早川知佐
(はやかわ ちさ)
1977年生まれ 幼少時より歴史に傾倒。
2007年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動を開始。東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュースなどを手掛け、2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への熱意を買われ『信州上田観光大使』に任命される。
「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、地方自治体による歴史観光のアドバイザー、歴史ファンへの情報発信、イベント企画、歴史講演、地域活性化講演、イベント司会、書籍への執筆などを手掛ける「現代の軍師」として活躍。
地域問わず、歴史ファンの交流活性と地域活性に努めている。
オフィシャルサイト
■
六龍堂 公式ブログ
■
早川知佐 Facebook
関連サイト
■
NHK大河ドラマ「真田丸」
■
信州上田真田丸大河ドラマ館
■
上田観光コンベンション協会
■
信州上田観光ガイド 上田城
「ここだけの話ですが」的要素が満載!着物(和服)に興味がある人は必見の春のイベント
2016年03月25日
着物で街に出かけよう!~2016春~
信州上田の伝統工芸である「上田紬」の織元「小岩井紬工房」の若旦那が企画する春の人気イベント「着物で街に出かけよう!」が今年も開催決定!
例年、食や健康に通ずる方を招いたトークショーと地元の人気菓子店のスイーツで楽しむティータイムを組み合わせた贅沢なひとときを味わえると人気急上昇中のイベント。
今回は、ついに禁断のトーク「呉服業界の裏側」に触れるゲストが登場!着物や和服などに興味のある方はぜひとも参加したくなる内容です。
会場となる「ゆたかや」は上田城からゆっくり歩いても10分程度の距離ですので、着物で上田城を散策してからのイベント参加で、城下町上田を着物三昧で楽しむ1日を過ごしてみませんか。
当日はゆたかやでも着物レンタル(3,000円~)が利用できますので、この機会に初めての方も着物をんでみてはいかがでしょうか。
基本情報 [DATA]
【企画名】着物で街に出かけよう!~2016春~
【日 程】2016年4月3日(日)
【時 間】14:00~16:00 受付開始 13:30~
【場 所】きもの専門店「
ゆたかや
」3階
(長野県上田市中央2-2-16)
【内 容】呉服屋営業部長(田中浩二)と上田紬職人(小岩井良馬)のトークショー&ティータイム
【参加費】2,000円(お茶、お菓子、お土産付き)
【参加条件】着物着用(着物の種類、着こなしは自由です)
【定員】70名(要予約)
【お申込・お問合せ】
0268-22-1927
※お問合せ、申し込みは小岩井紬工房へ電話、メールまたはフェイスブックのメッセージからお願いします。
【公式HP】
着物で街に出かけよう!
【MAP】