上田市のグルメ情報&最新ニュース~うえだNavi【旧サイト】

信州上田を200%楽むべく、日々上田の隅々まで走りまわって情報収集する編集部のネタ帳~信州上田発見伝~【旧サイト】※新サイトはhttps://ueda-navi.jpへ。

県の呼称「信州」支持81% 県政モニター対象初のアンケート

2012年8月31日(金) 信濃毎日新聞

▼以下転載

県が「県政モニター」を対象に7~8月に実施した初のアンケートで、長野県に適した呼称として「信州」を選んだ人が81・1%に上ったことが30日、県のまとめで分かった。「長野」(14・3%)、「信濃」(3・9%)を圧倒しており、県民の多くが「信州」という呼び方になじんでいることを裏付けた形だ。

県政モニターは県民の声を反映する目的で募集し、県民1232人が登録。県広報県民課によると、初アンケートには、締め切りの6日までに879人が回答した(回答率71・3%)。

それぞれ理由を聞いたところ、「信州」を選んだ人のうち、最多の31・6%が「直観的なイメージ」と回答。次いで30・7%が、県が観光PRや省エネ推進などで活用しているキャッチフレーズ「さわやか信州」の印象がある、とした。「長野」を選んだ理由は、最多が「信州や信濃よりも分かりやすい」(36・8%)、他に「長野冬季五輪を開いたから」(15・2%)、信濃を選んだ理由は、最多が「県歌は『信濃の国』だから」(60・6%)だった。

一方、県内に住み続けたいと思うか―との問いには96・0%が「はい」と回答。その理由は、最多が「自然が美しい」(38・0%)、次いで「安心・安全なおいしいものがある」(18・2%)、「子や孫の将来のため」(12・5%)だった。

今回のアンケートは県のブランド戦略や策定作業中の新たな総合5カ年計画、行革に関する計22問を尋ねた。県は「結果をどう生かすかは今後考えたい」(信州ブランド推進室)としている。

▲転載ここまで

県政モニターになっている1232人に向けたアンケートの設問のうち「長野県に適した呼称」のうち信州と答えた方が81・1%だったそうですね。

長野、信濃、信州、あなただったらどれが印象深いでしょうか?

県政モニターへのアンケートはこれからも続けていくようなので、どのような結果が出て、どのように反映されていくのか注目ですね!

平成24年度 第1回県政モニターアンケート」調査結果(速報)
http://www.pref.nagano.lg.jp/soumu/koho/monitor/chousa/kekka/h2401/sokuhou.htm

(文:mitu)


広告

  • 上田観光情報
  • 六文戦士ウェイダー
  • 信州国際音楽村
同じカテゴリー(地域・地域活動)の記事画像
上田市長・市議選 投開票まであと2日 観光や農業 有権者の質問が信毎に掲載【新聞記事:2018/03/23】
信州上田 本町祭では本町内の人気店のグルメが大集合!そして戦国BASARAの最新映画が観覧無料!
上田城けやき並木紅葉まつり うまいもん大集合!チラシ・ポスター完成!
消防ポンプ操法・ラッパ吹奏の県大会でダブル優勝!上田市消防団
「第42回上田わっしょい」に1万人 福島市の小学生らも参加!
映画「サマーウォーズ」の里信州上田!ことしも「ウォークラリー」や「スタンプラリー」やります!
同じカテゴリー(地域・地域活動)の記事
 上田市長・市議選 投開票まであと2日 観光や農業 有権者の質問が信毎に掲載【新聞記事:2018/03/23】 (2018-03-23 07:42)
 信州上田 本町祭では本町内の人気店のグルメが大集合!そして戦国BASARAの最新映画が観覧無料! (2015-05-16 15:00)
 上田 真田十勇士の歌「親しんで」 坂城出身の作詞家 新曲披露 (2013-11-20 11:03)
 上田 第二中で新校舎の起工式 (2013-11-20 10:28)
 上田の北小学校5年生 職場体験 地元と触れ合い (2013-11-20 10:17)
 活躍に未来志向の声援 第18回信毎選賞 2氏1団体に (2013-11-20 07:59)
WritingDate:2012年08月31日