上田市のグルメ情報&最新ニュース~うえだNavi【旧サイト】

信州上田を200%楽むべく、日々上田の隅々まで走りまわって情報収集する編集部のネタ帳~信州上田発見伝~【旧サイト】※新サイトはhttps://ueda-navi.jpへ。

信大繊維学部の学生考案 桑の葉練り込んだかりんとう商品化

2012年9月30日(日) 信濃毎日新聞

▼以下転載

信大繊維学部(上田市常田)の学生グループ「桑まるごと活用塾」が桑の葉を使って考案したかりんとう「信州大学くわりんとう」が商品化され、東御市と岡谷市の高速道サービスエリア(SA)で10月6日に発売される。29日に同学部で試食会があり、同グループの学生代表で3年の桜井里奈さん(20)は「食べ始めると止まらない、くせになる味です」とPRした。

同グループは2010年5月に発足し、現在は3年5人、2年5人。かつて養蚕や製糸業で栄えた上田地域にちなみ、桑の実や葉を使ったジャム、おやきなどの開発に取り組んでいる。

くわりんとうは商品化の第1号。学部内で栽培されている桑の葉を乾燥させて粉末にし、小麦粉に練り込んで揚げている。甘さは控えめで、桑の風味が特長という。

10年秋に試作を始め、ことし3月、信大の学生や教員の起業、研究開発を支援する学内組織「サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(SVBL)」が繊維学部で開いた成果報告会で発表した。上信越道下り線の東部湯の丸SA(東御市)を営業する千曲観光(佐久市)がその記事を信濃毎日新聞で読み、商品化を提案。かりんとうを製造、販売する米持製菓(飯山市)に製造を依頼し、改良を重ねた。

上り線の同SAと中央道下り線諏訪湖SA(岡谷市)を営業するホテル紅や(諏訪市)にも協力を呼び掛け、3カ所で販売することに。当面はそれぞれ約200袋限定で、1袋(125グラム)を380円で売り出す。

桜井さんは「商品化にこぎつけられてうれしい。人気が出て、いつか量産されるようになればいい」と期待している。

▲転載ここまで

信州大学繊維学部の学生グループが桑の葉を使って考案したかりんとう「信州大学くわりんとう」が商品化されたとの記事でした。

学生たちの活動が認められて商品化されるってすごいですね!

(文:mitu)


広告

  • 上田観光情報
  • 六文戦士ウェイダー
  • 信州国際音楽村
同じカテゴリー(地域・地域活動)の記事画像
上田市長・市議選 投開票まであと2日 観光や農業 有権者の質問が信毎に掲載【新聞記事:2018/03/23】
信州上田 本町祭では本町内の人気店のグルメが大集合!そして戦国BASARAの最新映画が観覧無料!
上田城けやき並木紅葉まつり うまいもん大集合!チラシ・ポスター完成!
消防ポンプ操法・ラッパ吹奏の県大会でダブル優勝!上田市消防団
「第42回上田わっしょい」に1万人 福島市の小学生らも参加!
映画「サマーウォーズ」の里信州上田!ことしも「ウォークラリー」や「スタンプラリー」やります!
同じカテゴリー(地域・地域活動)の記事
 上田市長・市議選 投開票まであと2日 観光や農業 有権者の質問が信毎に掲載【新聞記事:2018/03/23】 (2018-03-23 07:42)
 信州上田 本町祭では本町内の人気店のグルメが大集合!そして戦国BASARAの最新映画が観覧無料! (2015-05-16 15:00)
 上田 真田十勇士の歌「親しんで」 坂城出身の作詞家 新曲披露 (2013-11-20 11:03)
 上田 第二中で新校舎の起工式 (2013-11-20 10:28)
 上田の北小学校5年生 職場体験 地元と触れ合い (2013-11-20 10:17)
 活躍に未来志向の声援 第18回信毎選賞 2氏1団体に (2013-11-20 07:59)
WritingDate:2012年09月30日