上田市のグルメ情報&最新ニュース~うえだNavi【旧サイト】

信州上田を200%楽むべく、日々上田の隅々まで走りまわって情報収集する編集部のネタ帳~信州上田発見伝~【旧サイト】※新サイトはhttps://ueda-navi.jpへ。

再考・再興 上田のまちづくり 第7部 市民みんなの手で(上)

2012年12月26日(水) 信濃毎日新聞

再考・再興上田のまちづくりのコーナーで新たに第7部が始まりました。

▼以下引用

上田市の中心部に活気を取り戻すには、市民の足が自然と向き、商業者が新しいことを始めたくなるような環境を早急に整えなければならない。最終シリーズ第7部は、市民が知恵を絞り、力を合わせて具体策を打ち出す大切さを提言したい。

▲引用ここまで

▽提言 「名物拠点をつくろう」

上田市松尾町にある「松尾町フードサロン」のことを紹介し、年明けに毎月第3月曜の昼時のカフェでランチを食べながら希望者が自由に語り合う「茶話会」の企画が新たに始まることや、毎週土曜18:30から行っている地元バンドなどの無料ジャズコンサートなどについて掲載されていました。

また、他地域の事例として取り上げられていたのは栃木県足利市の「友愛会館」

足利銀行の旧本店で洋風の4階建て。銀行が破たんしたのを機に足利商工会議所が2005年に買い取り、改装して市民ギャラリーや映画の定期上映などが人気だそうです。

最後のほうでは、松尾町フードサロン以外にも、海野町商店街にある「ふれあいサロン」、まちづくり会社の「まちづくり上田」が運営する池波正太郎真田太平記館内で行っている喫茶ペースなど拠点ととされるところはあるが多くの市民をひきつけられていないとの現状を掲載。

最後は、中途半端な内容や規模で街なかに拠点を設けても、にぎわいは取り戻せない。どこを「名物拠点」にするかを明確にし、商店街、商工会議所、市などができる限りの支援とPRをしていく努力が必要だと締めくくられていました。

まちづくりの拠点や地域の拠点施設って郊外では空き家を利用したりしているところや、職員のいらっしゃる公民館施設を拠点として活動する団体もいます。

そういった中で街中の拠点施設となる様々利用できるところがたくさんありそうな感じがしますね。

個人的には、そこに常駐する人・又は集まる人+そこで行う魅力的な活動や事業が合わさって拠点を中心として活性化ができるのではないかと思います。

栃木県足利市「友愛会館」
http://www.ashikaga.info/content/Friendship.php?catid=44

(文:mitu)


広告

  • 上田観光情報
  • 六文戦士ウェイダー
  • 信州国際音楽村
同じカテゴリー(地域・地域活動)の記事画像
上田市長・市議選 投開票まであと2日 観光や農業 有権者の質問が信毎に掲載【新聞記事:2018/03/23】
信州上田 本町祭では本町内の人気店のグルメが大集合!そして戦国BASARAの最新映画が観覧無料!
上田城けやき並木紅葉まつり うまいもん大集合!チラシ・ポスター完成!
消防ポンプ操法・ラッパ吹奏の県大会でダブル優勝!上田市消防団
「第42回上田わっしょい」に1万人 福島市の小学生らも参加!
映画「サマーウォーズ」の里信州上田!ことしも「ウォークラリー」や「スタンプラリー」やります!
同じカテゴリー(地域・地域活動)の記事
 上田市長・市議選 投開票まであと2日 観光や農業 有権者の質問が信毎に掲載【新聞記事:2018/03/23】 (2018-03-23 07:42)
 信州上田 本町祭では本町内の人気店のグルメが大集合!そして戦国BASARAの最新映画が観覧無料! (2015-05-16 15:00)
 上田 真田十勇士の歌「親しんで」 坂城出身の作詞家 新曲披露 (2013-11-20 11:03)
 上田 第二中で新校舎の起工式 (2013-11-20 10:28)
 上田の北小学校5年生 職場体験 地元と触れ合い (2013-11-20 10:17)
 活躍に未来志向の声援 第18回信毎選賞 2氏1団体に (2013-11-20 07:59)
WritingDate:2012年12月26日