上田市のグルメ情報&最新ニュース~うえだNavi【旧サイト】

信州上田を200%楽むべく、日々上田の隅々まで走りまわって情報収集する編集部のネタ帳~信州上田発見伝~【旧サイト】※新サイトはhttps://ueda-navi.jpへ。

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

2013年4月29日(月・祝)に上田城跡公園、上田市の中心市街地周辺で

「第31回上田真田まつり」がおこなわれました。

今年もたくさんの方がお祭りを訪れていらっしゃいました。嬉しいですね!

当日は写真を撮りに行きましたので、その様子をちらっとご紹介!

まず、出陣式の前にみこしの披露がありました!先日の千本桜まつりの時にも宮だしがありましたがとってもにぎやかでした。

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

みこしのあとは、元祖・歴史系アーティスト*さくらゆき*さんが登場しミニライブを行いました!

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
さくらゆきさん

今回の式典の司会進行は上田市丸子地域出身の落語家、立川談慶さん

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
立川談慶さん

信州上田まつり実行委員会実行委員長の森良則会長の挨拶や、母袋創一上田市長からのあいさつも式典の最初にありました。

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
森会長のあいさつ中。すごい人出です。

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
母袋市長あいさつ

あいさつの後は、出陣の儀にうつりました。まずは、信州真田鉄砲隊の演武披露。

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
信州真田鉄砲隊の入場

信州真田鉄砲隊先頭で入場し、今回指揮をとられたのは、 「堺鉄砲研究会」主宰し、テレビのなんでも鑑定団にも出演される澤田平氏

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
澤田先生も赤備えの甲冑に身を包んで登場!

鉄砲隊の演武では、3種類の鉄砲の披露がありました。

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
普通の火縄銃

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
大筒と呼ばれる火縄銃

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
馬上筒と呼ばれる火縄銃。澤田先生自らも演技されていました。

鉄砲隊の演武の後は常田獅子の演舞がありました。常田獅子は、真田氏が上田城を築城したときに地固めのために獅子を舞ったということで知られています。

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
笠をかぶっているみなさんが笛などの演奏者のかた

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
三頭の獅子が舞う

常田獅子の舞いのあとはいよいよ真田幸隆、昌幸、幸村の入場です。あわせて幸村の影武者の穴山小助、昌幸の奥方様も入場

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
上田城の櫓門より入場!

ちなみに、今年は、

真田幸隆役=九度山町長 岡本章さん

真田昌幸役=真田幸村子孫第14代当主 真田徹さん

真田昌幸奥方役=歴史アイドル 信州上田観光大使 小日向えりさん

真田幸村役=第四代目幸村コンテスト優勝者(信州上田観光おもてなし武将)阿部周平さん

真田幸村影武者(穴山小助)=第四代目幸村コンテスト準優勝者(信州上田観光おもてなし武将)山田紗子さん

以上の配役でした。

入場が住むと伝令がやってきました。伝令役は猿飛佐助と霧隠才蔵役の方でした。

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
徳川軍が迫っているとの伝令をうける

それでは出陣じゃ!!!!

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

というわけで、真田陣太鼓の方々に出陣太鼓を叩いていただいて、徳川軍を迎え討つために武者行列がスタートします。

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
真田陣太鼓のみなさん

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

上田城跡公園から出陣したそれぞの行列は上田市内の商店街を巡って最終的には中央2丁目交差点の真田軍×徳川軍の決戦劇が行われるところに集まります。

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

馬に乗る真田幸村役の阿部周平さん。かっこいいですね!

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

こちらは、真田昌幸役=真田幸村子孫第14代当主 真田徹さん

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

そして、決戦劇で活躍する真田十勇士のみなさん。

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

上田真田まつりの十勇士は毎年上田商工会議所青年部のみなさんが務めています。また穴山小助は第四代目幸村コンテスト準優勝者(信州上田観光おもてなし武将)山田紗子さんが務めます。

今年の上田真田まつりでは、初めてガイドブックも発売されました。ガイドブックを売っている方をよく見たら、信州上田観光大使で歴史プロデューサーの早川知佐さん自ら売り子をされておりました。こうやって率先してやっていただけることありがたいですね!

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編
ガイドブックをもつ早川さん

その他、歩道では、紙芝居などで真田氏の歴史を伝えることもされていました。

第31回上田真田まつりに行ってきました!前編

というわけで、決戦劇はこの後後編へ続きます。

(文:mitu)


広告

  • 上田観光情報
  • 六文戦士ウェイダー
  • 信州国際音楽村
同じカテゴリー(編集部イッテQ)の記事画像
シナノケンシ100周年で記念誌 絹糸紡績からモーターまで 100のエピソード紹介【新聞記事:2018/06/28】
上田の地大根 うえだみどり大根 ブランド化で生産者確保へ 来月説明会【新聞記事:2018/06/27】
上田市内で創業する事業者を応援 海野町商店街でチャレンジショップ10月から【新聞記事:2018/06/26】
第100回全国高校野球 長野大会組み合わせ決定 上田市内の各高校の対戦相手は?【新聞記事:2018/06/24】
各小学校の周辺のブロック塀は大丈夫?大坂の地震を受け上田市でも点検開始【新聞記事:2018/06/23】
新上田市役所はどうなる?説明会20日よりスタート ワークショップで意見を聞く会も【新聞記事:2018/06/22】
同じカテゴリー(編集部イッテQ)の記事
 シナノケンシ100周年で記念誌 絹糸紡績からモーターまで 100のエピソード紹介【新聞記事:2018/06/28】 (2018-06-28 08:27)
 上田の地大根 うえだみどり大根 ブランド化で生産者確保へ 来月説明会【新聞記事:2018/06/27】 (2018-06-27 08:27)
 上田市内で創業する事業者を応援 海野町商店街でチャレンジショップ10月から【新聞記事:2018/06/26】 (2018-06-26 08:26)
 第100回全国高校野球 長野大会組み合わせ決定 上田市内の各高校の対戦相手は?【新聞記事:2018/06/24】 (2018-06-24 06:57)
 各小学校の周辺のブロック塀は大丈夫?大坂の地震を受け上田市でも点検開始【新聞記事:2018/06/23】 (2018-06-23 08:50)
 新上田市役所はどうなる?説明会20日よりスタート ワークショップで意見を聞く会も【新聞記事:2018/06/22】 (2018-06-22 08:37)
WritingDate:2013年05月01日