■動き出す信州リニア リニア残土 埋め立て後の管理「責任持った対応 検討」JR社長、知事に表明(1面)
→JR東海の柘植康英社長と阿部守一長野県知事との会談の様子が掲載。全県的な話題として見出しピックアップ
■原発事故時に放射線量など測定 県、モニタリング基本指針 柏崎刈羽や浜岡を想定(2面・総合)
→県の施策に関わる内容のため見出しピックアップ
■焦点 課題解決どう道筋 リニアトップ会談 初回 残土や地域振興議論 地域の声 巨大企業に届くか(3面・総合)
→1面の関連記事。JR東海の柘植康英社長と阿部守一長野県知事との会談の様子が掲載。全県的な話題として見出しピックアップ
■北陸新幹線早期全線整備求める(3面・総合)
→上田駅も関連する北陸新幹線に関わる話題。東海北陸7県の県議会議長会議で北陸新幹線の早期整備を国に求める要望書を取りまとめたと伝える記事
■農地利用転換に方針記す インター周辺開発で県土地利用基本計画骨子案 保全と開発で「玉虫色」に(4面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■昨年4~12月 相談件数841件 県の子ども支援センター(4面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■26日開幕・ドバイのフラワーショー 県産の花き出品へ(8面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 23日(8面・経済)
→東証1部上場の上田市内に本社、主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が掲載のため見出しピックアップ
■どうする花粉症対策・マスクでセルフケア・免疫療法で根本治療/迫るスギ花粉の飛散 甲信は「やや少な目」(13面・くらし)
→日本気象協会の飛散予測では、長野県内では2月中旬から後半にかけて飛散が始まると掲載。長野県内の話題も含まれているため見出しピックアップ
■ながの銀嶺国体 9年ぶり県内開催 27日から国体スケート 連続ダブルV 挑む県勢「競技力強化の成果発揮を」県選手団・山岸総監督 ライバルは北海道/国体スケート県選手団130人(16面・スポーツ)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■浅野新監督「挑戦する」AC長野 明神ら初の全体練習(17面・スポーツ)
→J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■スポーツ広場(19面・スポ広場)
→スキー、バスケットボール、テニス、ゲートボール、グラウンドゴルフに上田市で開催された大会や上田市から出場した団体、学校、個人の成績が掲載
■信毎柳壇 石田一郎 選(21面・ひろば)
→上田市の北沢とし子さん、竹内栄さんの句が掲載
■チェルノブイリ原発事故で汚染 ベラルーシの現状 松本市長が講演 来月19日 上田で地元NPO主催(22面・東信)
■精神障害 正しい知識学んで 上田で来月9日 県が無料研修会(22面・東信)
■上田市新本庁舎 最大74億円 検討委建て替え事業費試算(23面・東信)
→ピックアップ記事
■小諸の土屋さんパリ描いて35年 上田で水彩画個展(23面・東信)
■ぽえむ(23面・東信)
→上田市川西小学校2年生の中村梓乃さんの作品「朝」が掲載
■国公立第2次 願書受付 長野大、私立大として既に開始(29面・第三社会)
→上田市下之郷の長野大学の話題が含まれているため見出しピックアップ
■浅間山の火山性地震 20~22日は31~71回(29面・第三社会)
→上田市を含む東信地域に関わりのある話題のため見出しピックアップ
■つながりなおす依存症社会10 第2部 らせんの苦しみ(3)回復目指して共同生活 母の訃報に罪悪感募る(30面・第二社会)
→上田市内にある薬物依存者当事者の回復施設「長野ダルク」で回復を目指している杉田光央さんの話題が掲載