■女性の平均寿命長野トップ維持 15年 男性は0.03歳差2位(1面)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■松本-札幌 夏に臨時便 県の要望受け FDA社長検討表明 来年度(1面)
→県営松本空港の話題。長野県の施策に関わる内容のため見出しピックアップ
■どうする高校再編 望月高 通信制の拠点化方針 佐久で地域懇談会 おおむね容認の声 県教委(2面・総合)
→長野県教育委員会が実施した地域懇談会の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■県予算要求 総額8511億円 18年度 前年度当初比 1.3%減/森林税活用で新規15事業(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■長野県、男性長寿命日本一から2位に「働き盛り」健康対策を/ロボットで業務自動化へ調査費 信州総文祭の開催へ3億2700万円 県予算要求概要の個別事業(4面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■消費生活センター共同設置や橋の点検 県と市町村の連携検討へ(4面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■民進、新党や統一会派模索 党再生へ改革3案を了承/県選出の2氏は議論を評価(4面・総合)
→上田市内に事務所のある長野県区から選出されている参議院議員の羽田雄一郎氏の話題のほか、長野県内の国会議員の話題が掲載のため見出しピックアップ
■連合長野が労働行政強化を知事に要望(4面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■国保移管 市町村の医療費抑制 長野など11道府県 支援強化(4面・総合)
→長野県の話題が含まれているため見出しピックアップ
■合併特例債の期限再延長へ(4面・総合)
→上田市の予算も関連する話題のため見出しピックアップ
■信州の酒「全国一」へ技術学ぶ 杜氏ら向け講習会 佐久でスタート(6面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■発酵食品製造を活性化 支援事業に1億5900万円 県予算要求概要/地滑り予測に人工衛星活用(6面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■正社員「不足」県内企業56.6% 帝国データ調査 景気回復で仕事量増(6面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県内レギュラー143円ちょうど 70銭高 6種連続値上がり(6面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 13日(8面・経済)
→東証1部上場の上田市内に本社、主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が掲載のため見出しピックアップ
■スタンド(15面・スポーツ)
→第96回全国高校サッカー選手権に出場する上田西の選手と監督らが長野県庁を訪れ中島副知事を訪ねたと伝える記事のため見出しピックアップ
■AC長野 萬代が完全移籍 天野の契約満了発表(15面・スポーツ)
→J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■上田の就労移行支援施設が講座 スタバのコーヒー学ぶ(22面・東信)
■信州玉姫殿グループ児童養護施設に寄付 上田で贈呈式(22面・東信)
■ルートインホテルズ女子バレー部「ホーム」上田で熱戦 約束 17日公開親善試合「子どもの目標」(23面・東信)
→ピックアップ記事
■版画いろいろ14点 集めて展示 25日まで 上田の八十二銀・塩田支店(23面・東信)
■ぽえむ(23面・東信)
→上田市塩田西小学校4年生の柳沢楽さんの作品「がんばろう、宿題。」
■上田 「鳥追い御幣」伝統を後世に 生塚地区 住民有志がマニュアル作成(24面・信州ワイド)
■県警ヘリのパイロット「計器飛行」資格取得へ 県防災ヘリ墜落で出動増(30面・第二社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■児童の頭上 7キロの窓 普天間 運動場に悲鳴 相次ぐ事故に怒り/恐ろしさ 国民全体で考えて 長野県の関係者も憤り(31面・第一社会)
→上田市内に事務局のある信州沖縄塾の方のコメントが掲載のため見出しピックアップ