上田市のグルメ情報&最新ニュース~うえだNavi【旧サイト】

信州上田を200%楽むべく、日々上田の隅々まで走りまわって情報収集する編集部のネタ帳~信州上田発見伝~【旧サイト】※新サイトはhttps://ueda-navi.jpへ。

菅平発 スポーツ合宿地未来へのトライ 下

2012年9月8日(土) 信濃毎日新聞

▼以下転載

約300台収容の屋外駐車場は満杯。三重、神戸、山口といった県外ナンバーも目立つ。さらに300台ほどが周辺の路上などにあふれた。8月最後の日曜日の26日、上田市菅平高原の「サニアパーク菅平」。お目当ては合宿中の大学ラグビーチームの練習試合だ。1月の大学選手権の覇者帝京大と古豪早稲田大との対戦。グラウンドの周りは、日傘を差したり双眼鏡をのぞいたりする観客の熱気に包まれた。

観戦した相模原市の吉原富雄さん(65)はラグビーの大ファン。約20年前から毎夏、菅平を訪れる。今回は妻と新幹線で来て前日に上田駅前のホテルで1泊し、駅前から菅平までバスに乗った。「本当は菅平に泊まりたいが、合宿関係者であふれていて、私たちのような一般客は予約を取りにくい」と話した。

菅平高原観光協会によると、夏や約30軒のホテルと約40軒の旅館は、ラグビーや陸上などのチームが宿泊客の大半を占める。約20軒のペンションも、ラグビーやサッカーの応援に来る選手の家族などでかなり埋まる。吉原さんのように、菅平での宿泊を諦める一般客は少なくない。

同協会などによると、昨夏菅平にラグビー合宿で訪れたのは838チーム。20年ほど前と比べ約150チーム増えている。各宿泊施設は、一般のスキー客でにぎわう冬とは異なり、夏は合宿客への対応に関心が向きがちだ。

例えば、合宿で使うグラウンドを人工芝にするホテルが増えつつある。人工芝は天然芝より管理しやすい。春から秋にかけより長い期間合宿客を受け入れられる。

10年ほど前から増え始め、今では計108面のグラウンドのうち17面が人工芝。3面の人工芝グラウンドを管理する菅平スイスホテルの小林豊明社長(66)は「耐久性が上がり、雨の日も使えるので、合宿を受け入れやすくなった」と話す。

だが、統計上宿泊チーム数増とは裏腹に、地元のホテル関係者からは「選手の数は減っている」との声が上がる。菅平で30年ほどラグビーショップを営む男性店主(53)も「各チームの所属選手数が、年々減っている印象。ラグビー人気も上がっているとは言えないからね」とみる。

今後は少子化の影響も顕著になってくる。菅平高原旅館組合ペンション部の加藤正彦部長(46)は「合宿客だけでなく一般客をどう増やしていくか、宿泊施設全体でもっと考える時に来ているのではないか」と話す。

昨年10月、さいたま市が中心となった組織「さいたまスポーツコミッション」が発足した。さいたま観光国際協会内に事務局を置き、市、ホテル、バス会社などが参加。映画ロケを誘致するフィルムコミッションのスポーツ版ともいえ、バスケットボール男子のbjリーグのオールスター戦、サッカーU20(20歳以下)女子ワールドカップ(W杯)の予選などを誘致した。

同コミッションは、観光客を呼び込んで競技を楽しんでもらい、地域経済の活性化にもつなげる「スポーツツーリズム」を推進する。昨年施行されたスポーツ基本法の考え方に沿っている。

いま、全国で同様の組織設立の動きが増えつつある。同コミッション副会長でもある原田宗彦・早稲田大スポーツ科学学術院教授(スポーツマネジメント)は、菅平についても「上田市全域の行政や民間を巻き込みながら、スポーツ関連の受け入れを行う新たな組織をつくっていくべきだ」と指摘している。

▲転載ここまで

スポーツ基本法っていう法律があるの知りませんでした。信毎に解説が描いてありますが、それまでにあった「スポーツ振興法」を改正してできたのが「スポーツ基本法」だそうです。

解説を引用すると

▽引用

スポーツ施策の推進は「国や地方公共団体の責務」だと明記。競技水準の向上や地域スポーツ支援、スポーツ団体の透明性確保などを盛った。ことし3月には基本法に基づき、文部科学省が「スポーツ基本計画」を策定。行政、企業、スポーツ団体などが連携し、地域の活性化を目指す「スポーツコミッション」などの組織を立ち上げる必要性に触れている。

△引用ここまで

だそうです。

菅平高原だけの取り組みではなくてスポーツ合宿やそれにかかわる行事、それを観戦しにいらっしゃる一般客の方々への対応などを今後どのようにしていくのか様々なところが連携しながら進めていく必要がありそうですね。

文部科学省-スポーツ基本法-
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/kihonhou/index.htm

文部科学省-スポーツ基本計画-
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/plan/index.htm

(文:mitu)


広告

  • 上田観光情報
  • 六文戦士ウェイダー
  • 信州国際音楽村
同じカテゴリー(スポーツ)の記事画像
【スポーツ】依田窪南部中卒 スノーボード女子 藤森由香選手に長和町町民栄誉章
【スポーツ】平昌冬季五輪 スキージャンプ 岩渕香里選手・スノーボード 今井胡桃選手 上田市長表彰
【スポーツ】平昌冬季五輪2月12日 パブリックビューイング情報 岩渕選手・今井選手・藤森選手登場
【地域】上田市出身 今井胡桃選手、岩渕香里選手 壮行会 ひらかれる
平昌冬季五輪 目標は金メダル 依田窪南部中 出身 藤森由香選手の壮行会 地元長和で【新聞記事:2018/01/30】
【地域】依田窪南部中学校卒業 スノーボード 藤森由香選手壮行会 地元の長和町で
同じカテゴリー(スポーツ)の記事
 【スポーツ】依田窪南部中卒 スノーボード女子 藤森由香選手に長和町町民栄誉章 (2018-04-05 15:45)
 【スポーツ】平昌冬季五輪 スキージャンプ 岩渕香里選手・スノーボード 今井胡桃選手 上田市長表彰 (2018-04-02 00:24)
 【スポーツ】平昌冬季五輪2月12日 パブリックビューイング情報 岩渕選手・今井選手・藤森選手登場 (2018-02-12 07:26)
 【地域】上田市出身 今井胡桃選手、岩渕香里選手 壮行会 ひらかれる (2018-02-02 16:20)
 平昌冬季五輪 目標は金メダル 依田窪南部中 出身 藤森由香選手の壮行会 地元長和で【新聞記事:2018/01/30】 (2018-01-30 06:57)
 【地域】依田窪南部中学校卒業 スノーボード 藤森由香選手壮行会 地元の長和町で (2018-01-29 15:08)
WritingDate:2012年09月08日