6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
信州に住まう
上田・坂城・千曲エリア
HOME
fbページ
うえだNaviについて
配布場所
めた旨してぃ上田
上田市のグルメ情報&最新ニュース~うえだNavi【旧サイト】
信州上田を200%楽むべく、日々上田の隅々まで走りまわって情報収集する編集部のネタ帳~信州上田発見伝~【旧サイト】※新サイトはhttps://ueda-navi.jpへ。
記事分類(カテゴリ)
カテゴリ
地域ニュース
(54)
SHOP NEWS
(361)
信州上田グルメ情報
(155)
└
洋食
(24)
└
焼肉
(3)
└
ラーメン
(64)
└
和食
(4)
└
居酒屋・Bar
(14)
└
カフェ・喫茶
(7)
└
スイーツ・ベーカリー
(33)
└
中華・アジアン
(7)
会員店一覧
(15)
└
信州イゲタ味噌醸造蔵元 原商店
(31)
└
リストランテ リチェルカ
(11)
└
イル・チェーロ
(9)
└
キッチンぷちらぱん
(14)
└
DINING&CAFE ANNIVERSARY
(5)
└
いたりあ食堂 坊乃家
(11)
└
麺将武士
(13)
└
ブタドラゴン
(7)
└
おおぼし上田本店
(37)
└
junk F.B.I noodle
(18)
└
上田らあめん はち
(36)
└
豚骨商店 ゆい六助 上田店
(12)
└
ラーメン仁 JIN
(3)
└
麺屋ちゅらり
(3)
└
フランス菓子 升山
(10)
└
ペストリーブティック ストーリー
(23)
└
Patisserie RuRu
(11)
└
とんかつ味楽亭
(2)
└
ミラクレープ
(8)
└
和菓子処 千野
(8)
└
玉喜屋
(1)
└
焼き菓子工房いちふじ
(4)
└
郷土菓子 紅谷
(5)
└
千曲フルーツ
(4)
└
中華料理 四川や
(7)
└
勝福~shofuku~
(3)
└
駅前食堂
(2)
└
レストラン柴崎
(3)
└
旬彩料理 ゆう杉
(1)
└
えんぎもん処 粋亭
(0)
└
海鮮炭火焼き処 らら和んや
(2)
└
くし和んや
(1)
└
隠れ家 えん
(2)
└
十一屋
(4)
└
焼き鳥つづらや
(1)
└
やきとり番長
(1)
└
熱烈ホルモン ぶぅ
(1)
└
地酒屋 宮島酒店
(1)
└
鯉西
(2)
└
韓国屋
(1)
└
ミネルヴァeos
(3)
└
ジュエリー工房 翔
(5)
└
沓掛酒造
(5)
└
小岩井紬工房
(11)
└
清水ホンダ
(2)
└
和泉屋旅館
(2)
└
リフォームワン
(1)
└
ClubTOSHI
(2)
└
北斗会館
(12)
イベント情報
(137)
└
サントミューゼ
(13)
└
信州国際音楽村
(18)
└
上田創造館
(6)
└
上田映劇
(8)
└
アリオ上田
(13)
└
まつり
(10)
└
うまいもん大集合
(18)
└
上コン
(8)
信州上田観光情報
(88)
└
別所温泉郷
(2)
└
鹿教湯温泉
(1)
└
霊泉寺温泉
(4)
└
真田の郷
(3)
└
菅平高原
(5)
└
美ヶ原高原
(1)
└
信州上田フィルムコミッション
(28)
└
大河ドラマ「真田丸」
(66)
└
真田RED
(17)
上田関連記事一覧
(1274)
└
政治
(78)
└
経済
(60)
└
エンタメ
(14)
└
スポーツ
(143)
└
地域・地域活動
(1011)
└
事件
(31)
編集部イッテQ
(809)
└
六文戦士 ウェイダー
(29)
└
真田幸丸
(2)
└
信州上田おもてなし武将隊
(1)
└
小松美羽
(1)
└
美味だれで委員会
(27)
└
消防団活動
(23)
└
あっぷる学園
(7)
└
TOKYO BOWZ
(2)
└
スポーツ
(21)
└
信濃グランセローズ
(1)
└
松本山雅FC
(2)
└
信州プロレスリング
(11)
└
まりお
(3)
└
サマーウォーズ
(14)
└
戦国BASARA
(3)
└
BRAVE10
(7)
└
アニメ
(19)
└
エンタメ
(7)
うえだNavi特集記事
(115)
└
うえだNavi最新情報
(49)
└
うえだNavi番組情報
(24)
└
バックナンバー
(105)
└
SHOP NAVI
(14)
└
城宝命人
(2)
└
うえだNavi特集
(153)
└
真田丸見聞録
(14)
└
訂正とお詫び
(2)
└
全て当てるまで帰れ9 動画
(4)
└
▼天気
(24)
└
雨デス
(23)
└
新着check!
(0)
信州上田発見伝
(6)
編集長ユーキの推しメシっ!
(1)
上田市メルマガ
(4)
セミナー
(2)
厳選
(1)
柳町屋
(1)
ブログ内検索
第17回信毎選賞 塚原成幸さん 病室の子らに届けた笑顔
2012年10月6日(土) 信濃毎日新聞
▼以下引用
カラフルな衣装を身にまとい、トレードマークは赤い鼻。入院中の子どもたちを訪ね、おどけたしぐさや遊びで笑顔を引き出す「クリニクラウン(臨床道化師)」として2000年から県内外で活動している。05年に小児科医らと設立したNPO法人「日本クリニクラウン協会」(大阪市)では、クラウンの育成を担当。これまで17人が認定され、信大病院(松本市)や東日本大震災の被災地など全国の医療機関で活動している。「入院中の子どもは、いろいろなことを我慢し、諦めている。子どもらしさを取り戻す手助けをしたい」
東京都出身。長野大(上田市)在学中から道化師として活動を始め、91年の卒業後は、県内を拠点に年100カ所以上で公演。海外にも足を延ばした。ただ、人前で演じるだけでは飽き足らなかった。福祉に関心があり、「人と関わり、人を支える道化師」を目指した。表現力に自信がついた1999年ごろ、病室の子どもたちへの訪問を計画。いくつかの病院に申し込んだが、「前例がない」と相次いで断られた。
2000年になり、知人の仲介で、県立こども病院(安曇野市)への訪問を許された。初めて入った病室で子どもたちと触れ合うと、とびきりの笑顔が返ってきた。「子どもたちは、待っていてくれた」。反応の良さを見て、今度は病院側が乗り気になり、月1回通うことに。さまざまな子どもたちと向き合い、子ども本来の感情を自然に引き出す接し方を身に付けていった。
そんな中で、80年代から欧米を中心に広がった「クリニクラウン」を知る。05年にNPOを設立し、全国で訪問先を開拓。昨年度は、NPO全体で延べ1万人余の子どもたちの元を訪れた。「クリニクラウンの可能性には気づいてもらえた。さらに根付かせるには、これからの取り組みが大切」と気を引き締める。
今年4月、清泉女子学院短大(長野市)の助教に着任。「子どもがのびのび育つには、周りの大人が生き生きしていなくては」。培った経験を、幼稚園教諭や保育士を目指す学生に伝えている。
▲引用ここまで
クリニクラウンといえば思い出す映画があります。
それは、「パッチアダムス」
クリニクラウンを始めた人、ハンター・キャンベル・アダムスさんの実話をもとにつくられた映画です。
映画を見たときにはこういう人がいるんだなと思っていたんですが、実際にそれを実践してやっているのが塚原さんを含めクリニクラウンのみなさんです。
塚原さんとは、同じ長野大学が母校ということで数年前にお話させてもらったこともあり、また、先ほどのハンター・キャンベル・アダムスさんを塚原さんたちが、塩尻市にお呼びしたときに当日ボランティアで関わらせていただいたこともありました。
今回の受賞おめでとうございます!
ウィキペディア-パッチ・アダムス-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9
日本クリニクラウン協会
http://www.cliniclowns.jp/
(文:mitu)
タグ :
信濃毎日新聞
塚原成幸
長野大学
クリニクラウン
日本クリニクラウン協会
Tweet
広告
同じカテゴリー(
地域・地域活動
)の記事画像
同じカテゴリー(
地域・地域活動
)の記事
上田市長・市議選 投開票まであと2日 観光や農業 有権者の質問が信毎に掲載【新聞記事:2018/03/23】
(2018-03-23 07:42)
信州上田 本町祭では本町内の人気店のグルメが大集合!そして戦国BASARAの最新映画が観覧無料!
(2015-05-16 15:00)
上田 真田十勇士の歌「親しんで」 坂城出身の作詞家 新曲披露
(2013-11-20 11:03)
上田 第二中で新校舎の起工式
(2013-11-20 10:28)
上田の北小学校5年生 職場体験 地元と触れ合い
(2013-11-20 10:17)
活躍に未来志向の声援 第18回信毎選賞 2氏1団体に
(2013-11-20 07:59)
WritingDate:2012年10月06日